※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での状況に違和感。先生不在や安全面に不安。園庭での見守り不足や入園式の混乱。保護者の意見を園に直接伝えるよう促される。前の園との違いに戸惑い。

最近子供を通わせ始めた保育園について、違和感を感じる点があります。
皆さんなら下の項目で気になる点はありますか?
それともこういう園はよくあり、普通のことですか?

①うちの子は4月から年中ですが担任の先生という先生がいなく(?)、朝送っていったときも保育室に誰も先生がいない日が多い。朝だけではなく基本、あまり先生とお会いする機会がないです。

②広い園庭にたくさんの遊具があるが、見守りの先生が1人もいない状況で複数学年のたくさんの子供たちが遊んでいる。

③入園式に関しての詳細(持ち物や服装についてなど)の指示はなく、また当日の2日前になって式の時間帯変更の連絡あり。
また入園後に各家庭の個人面談がある予定だったが、結局それもなくなる。慣らし保育についても色々曖昧です💦

④入園式の際、園長より「万が一保護者の方のほうで保育園について何か気になることがあったとしても、行政に言うのでは無く、直接園に伝えるようにして下さい」と言われる。(何かあっても県や市には言うなよ?という口止めのように感じました😢)

⑤階段には鍵がなく、子供たちは自分たちだけで勝手にわちゃわちゃ昇り降りするスタイル。先生も誰も見ていない中、未満児でも年少さんでも1人で昇り降りしている。

以前は別の園に通わせていましたが、前の園と色々違いすぎてびっくりしています😖

※保育園・幼稚園事情にあまり詳しくないため、私が無知なだけでこういう園もよくあるのかもしれません。
批判的なご意見やキツめのご意見はご勘弁ください🙏💦

コメント

あお

認可の保育園ですか?
①〜⑤全て気になります。
というか、あり得ない気がします💦💦
今の保育園以外も何件も見学しましたが、①②⑤に関してはどこもそんな園はありませんでした。③④に関しては、入園してから分かることなので分からずですが、恐らくどこも③④も無いと思います。

この状態では、お子さん預けるのに色々と心配になりますよね😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりおかしいですよね😢

    まだ新しめの認可保育園です😢
    先生方の雰囲気?人柄?も違和感を覚えることが多く、、

    旦那は大雑把なので、旦那に相談しても「自分はそんなに気にならない。
    前の保育園が特別キッチリしてただけじゃないの?」と言うので私が気にしすぎなのかと思ってました😢
    子供達には度々負担をかけますが転園を視野に入れたいと思います😢

    • 4月5日
  • あお

    あお

    新しめなんですね💦
    園庭で見守りの先生がいないこと、階段の登り降りを子どもだけで勝手にさせてしまってることがとても気になりますね。子どもたちの安全への配慮が全くされてないです😣
    全てがわかってるわけでは無いですが、このままよりもお子さんたちにとっても転園してあげた方がいいんじゃ無いかなと思ってしまいます。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ出来て5年未満の園です😖
    以前の園では階段の昇り降り時も外遊びのときも、必ず先生が付いて見てくださっていたのでこんな園あるんだ…と驚きでした💦
    まだ慣れないというのももちろんあるかとは思いますが、めちゃくちゃおしゃべりな娘が転園してからは園のことも話したがらず、表情も冴えないので悩んでいました😖
    回答頂けて、普通ではないことが分かったので再度の転園に向けて急ぎ動いていきたいと思います!
    相談に乗っていただきありがとうございました😭✨

    • 4月6日
テテとん

幼稚園で教員をしていて、娘は保育園に通っていました!担任が決まっていないということですか??あまり聞いたことがないです…園バスや登園時間によっては全ての保育室に職員がいない園もあるようです。(支度だけ各部屋でして、職員が揃うまで1つの部屋で遊んでいる)

④に関しては、分からなくもない…というかまずは園に直接ご相談いただきたいというのはあるかなぁと思います。コロナ前でも、個人持ちのハンカチやタオルを使わせずに全部ペーパータオルにして欲しいという意見を行政に連絡した保護者がいて、行政も連絡があったからには動かなくてはという感じでした。誰が言ったかも分からないので、小学校に向けてハンカチを使えるように指導していきたいというような園の意図も説明できないですし、どうして直接言ってくれないのだろうと感じたことはありました。

ただそれ以外はちょっと考えられないです。驚きです。見ていない間に何かあったら…と職員の立場でも親としてもおそろしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    担任の先生は一応いて入園式のときに紹介があったのですが、その先生が普段お部屋にいることはあまりなく、直接お話したり挨拶とかもしていない感じです。

    園バスもない園ですし、うちは毎朝遅めで9時に連れていっているので、登園時間が早すぎて先生がいないという状況でもないのですが😖
    先生がお部屋にいなくて、私が毎度戸惑った顔をしているので見かねてそのへんにいる若い先生(数日前に赴任してきたばかり)が、よく分からないながらにも対応してくださったり…という感じです😥

    ④に関しては、そういう園への要望やリクエスト的内容はたしかに園に直接伝えるべきことだと思いますが、たとえば園に不信感を抱くような内容やもみ消されては困るような内容を行政に連絡することについても牽制されているような気がして、逆に不信感を募らせてしまいました😥

    階段の件や外遊びの件、やはり私の違和感は間違っていなかったと知れてよかったです😖
    ありがとうございます😭

    • 4月6日
まあ

全て気になります。

⑤の鍵がないという点は、うちの子が通っている保育園も同じで鍵がないのが普通だと思いますが、子供達だけでの昇り降りを許しているのはあり得ないです。

④のように言われると、逆に行政に言いたくなっちゃいます😅もちろん匿名で。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    階段の鍵の有無は、たしかに園によってそれぞれかもしれないですね!
    うちの子はお部屋が2階にあるのですが、先生がうちの子に「外に遊びにいきたいなら行ってきていーよー😊」と伝えていて、1人で勝手に行かせるんだ…と驚きでした💦

    ④の件もそうですよね💦
    そういうことを言われると逆に不信感が募ります😖

    • 4月6日
あんころもち

保育士しています。

①について。
登園時間がわかりませんが、シフト制なので夕方に重きを置いているシフトなのか?または人数が少なかったら合同で保育している?とかも考えられますね。

②について。
あり得ません。これは行政に言ってもいいぐらいおかしいです。

③について。
新園だということで、いろいろバタついているのでしょうか?🥲とにかく対応が悪すぎる印象ですね。

④について。
これはまぁ、、わからなくはないですね。まずは園側からすれば一報いただきたいですね。。それでなにも改善されなければ行政に伝えるといいと思います!

⑤について。
これもあり得ないと思います。
鍵はつけるつけないでメリットデメリットがあると思いますが、未満児が1人で保育室外を歩くのはないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    保育士の方からのご意見参考になります🙇‍♀️

    ①は、うちは登園時間がいつも朝9時なので早い時間だから先生がまだ来ていないというわけでもなさそうで😖
    なんというか、登園後の動きとしては外に行きたい子は勝手に階段降りて行っておいで(その外遊びにおいて先生の見守りは無し)&お部屋で遊びたい子は自由に遊んでてOK(そこにも担任の先生の姿はなし)と言う感じです💦
    手が空いている先生がいても子供の相手をするでもなく先生同士で話してる感じです😢

    色々やはりありえないですよね😭
    先生同士を見てても派閥?がありそうというか…😔
    園長はじめ、事務員に至るまでが全員親族のようで、入園式でもよく分からない謎の内輪ノリがあったりして、新任や赴任してきたばかりの先生は居心地悪そうにしていてあまり良い雰囲気ではないのかなと思いました😔💦

    これから転園先を探そうと思うのですが、次はもう失敗したくないです😭
    保育園の先生のご意見として見学の際には、こういう質問を投げかけてみるべき!とか、園や保育士のこういう部分を見ておくべき!みたいなチェックポイントがあれば教えていただきたいです🙏💦

    • 4月6日
  • あんころもち

    あんころもち


    そう…だったんですね💦
    同じ保育士と名乗って欲しくないレベルです…
    絶対これから事件か何か起こりますよ😭😭


    そうですね…
    保育園見学の際には
    実際保育している時間帯に行くのは大事かもしれないですね。

    あとは口コミをみたり、
    求人が出ていたらいくらで募集しているかも見ますね。
    やっぱり保育士が働きやすい職場が子どもにとってもベストです!

    それと正直に
    保育園見学の際に退園したきっかけを話すのはどうですか?
    こういった経緯で転園先を探していて、失礼ですがここの保育園は遊びの見守りは徹底していますか?と!

    しっかりしてる園なら自信を持って説明してくれると思いますよ😌

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々ご助言ありがとうございます😭✨

    なんかそこの園は、自由にのびのびたくさん遊ばせます!というのを売りにしているようなのですが自由と放置を履き違えているような印象で、、😭
    先生方は折に触れて、去年相次いだ園バスでの不幸な事件の話を持ち出しては「うちではあんな悲しい事件が決して起きないようにしてます!」みたいなことを言われるのですが、私からしたらおたくの園こそ大丈夫ですかと言いたくなります💦

    田舎なので選べる園の選択肢も多くはないのですが、おっしゃるように転園までの経緯もお話しして次こそは信頼のおける園をどうにか見つけたいと思います😖

    相談に乗っていただき心強かったです!
    大変お世話になりました🙇‍♀️

    • 4月6日