
コメント

はじめてのママリ🔰
市によると思いますがうちの市は健保からの振込確認のハガキを市役所に提出すると三割、市からかえってきます😀

はじめてのママリ🔰
助成金の上限以下で購入していて、乳幼児医療証を持っているのなら残りの3割は市役所で申請したら戻ってきますよ。
健保からの入金通知、領収書、眼鏡の作成指示書、通帳、印鑑、あたりを持参したらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
健康保険の上限は38000円でした。
眼鏡自体は45000円で購入したので対象外と言う事でしょうか?- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
下に書いちゃいました
- 4月5日

はじめてのママリ🔰
ちょっと書き方が悪かったですね、すみません。
38,902円が上限だったと思うので、はみ出た6000円程は自己負担になりますが、上限額までは戻ってくると思います。
うちは上限ギリの38,700円(税込)で購入、健保と自治体から、合わせて全額戻ってきました。
画像の紙はアンファンでしたっけ?
消費税分は自己負担とありましたが、うちは結果的に自己負担0だったので、ここは自治体によるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
画像はアンファンです!
そうなんですね!なら自治体によっては全額返ってこない可能性もあると言う事ですね😔- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
はみ出た6000円のみ自己負担になるのか、6000円+消費税が自己負担になるのか、自治体によるかもです。
- 4月6日

haaaachan
申請しました!上限額があるので、眼鏡全額はかえってこないですが38000円ちょい返ってきたと思います🙆♀️
消費税は含まないと言われました🙌我が家は眼鏡1本で6万近くしたので、多少なりとも戻ってくるならいいか…と思いましたが高い😭
-
haaaachan
健保と自治体の返金合わせて38000円ちょいです!
- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私は眼鏡45000円でこの前31000円ほど振り込まれていたので残り7000円は返ってくるという事ですね😊- 4月6日
はじめてのママリ🔰
ハガキだけで良かったんですね🤔