※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⛄️❄️
子育て・グッズ

トイトレで💩がべったりつく時の拭き方について相談です。適切な方法や原因、アイテムの使い方について教えてください。

トイトレについて

ゆるゆるとトイトレを始めています。
おしっこの間隔はまだあまりあいていないのですが、トイレに興味があって行きたがるのでお風呂の前にだけトイレに連れて行っており、ほぼ毎日成功しています。
補助便座を使用しています。
先日いつものようにお風呂前にトイレへ連れていったら💩が出ました。が、💩って…どのように拭くのがいいのかわからず、前から後ろに向かって拭きましたがペーパーにべったり。あまりにも付くので、壁に向かって立たせ、少しお尻を突き出してもらって何度も拭きました。
このやり方で合っているのでしょうか?
べったり付く時は何が原因なんでしょう?
我が家はこうしたよ!とか、こんなアイテム使ったよ!などあれば教えてください。

コメント

抹茶のヨメ

トイレでの成功おめでとうございます✨😆

お尻を拭くときお子さんの体制を
四つん這いにさせるといいですよ~
足は肩幅で足の裏を床につけて、
両手はパーで床につけて、
膝は曲がっても大丈夫です
そしたらお尻がよく見えるので
前から後ろに拭きやすいです✨

  • ⛄️❄️

    ⛄️❄️

    ありがとうございます!!!
    なるほど!四つん這いですね!
    自分で拭かせる練習もした方がいいのでしょうか?🥹

    • 4月6日
  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    まだいいと思いますよ😊
    トイレの成功率が上がってきても、やっぱり失敗もよくあるので、、、
    今年度から年長と年少になった息子たち、3歳半頃からおしっこだけなら自分で後始末までできるようになりました。うんちの後始末はできません💦
    年長の長男は練習中です

    • 4月6日
  • ⛄️❄️

    ⛄️❄️

    そうなんですね!
    教えてくださってありがとうございます!!
    ゆっくり頑張っていきたいと思います!

    • 4月7日