![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食についての相談です。7ヶ月からのBFは、2ヶ月後からが良いですか?出先での離乳食の与え方が分からず悩んでいます。ランチボックスBFが食べられるまでのお出かけが心配です。
離乳食について
無知で申し訳ないのです。
生後6ヶ月の娘ですが、離乳食は5ヶ月後半から始めたので、離乳食を食べ始めてからはまだ2ヶ月経っていません。
生後7ヶ月から食べられるBFは、初めて食べたときから2ヶ月後からにした方が良いのか(まだ食べたことのない食材があるため)、それとも7ヶ月になったら食べさせて良いのでしょうか?
今2回食をしているのですが、2回食が始まってからおでかけも全くできずにいます。。
そろそろ気分転換にお出かけなどしたいのですが、まだ腰も座っていなくて出先にある椅子に座ることもできないし、ランチパックのようなBFは7ヶ月からなので、どのように出先で離乳食を与えれば良いのかわかりません。。
食べるのが最近は楽しみのようなので、できればお休みはしたくないのですが、ランチボックスタイプのBFが食べられるようになるまでおでかけは厳しいのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも5ヶ月半くらいから始めましたが、7ヶ月からのBFは7ヶ月からあげちゃってました!
私もいつもお出かけしてたい派なので、2回目の離乳食を夕方にしてお出かけ中は授乳してました!9ヶ月ちょうどから3回食にして毎食わたしと一緒に食事するようになってからお出かけがランチにかぶる時はランチボックスタイプのBF持っていってます😋
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まず離乳食の移行についてですが、BFに書いてある月齢はあくまで目安です😌
7ヶ月になれば全員が食べられるというわけではないですし、逆に7ヶ月になってなくても食べられる子もいます👶
7ヶ月からのBFは離乳食中期のモグモグ期の子が対象なので、ゴックンするだけではなく口をモグモグと動かして食べ物を舌で潰して食べます👅
なので、お子さまが離乳食食べてる時に口がモグモグと動いているようであれば試してみてもいいと思います😊(モグモグ期のBFは舌で潰せる柔らかさなので最初のうちはスプーンで潰してあげて少しずつ食べさせて様子見れば安全です✨)
因みにウチの子は初期のペーストが苦手だったので、ペーストすっ飛ばして7ヶ月少し前に離乳食を本格開始した時からモグモグ期のものを食べさせ問題ありませんでした👌
今は8ヶ月半ですが、噛む動作が出てきて上手に食べられるようになったので9ヶ月からのカミカミ期のBFも食べてます😋
モグモグ出来ているかどうか分からなければ、ベビーせんべいを食べさせてみると口の動きが分かりやすいですしちゃんと飲み込めるか分かるので一つの目安になると思います😉
お出掛けについては腰が座ってなくても、広い場所ベビーカーに座らせてまま食べさせることも出来ますし、お店の中ならチェアベルトを使うと座れるかなと思います👍
あとは、腰が座ってなくて食べさせられないけどお出掛けしたい❗️って日は離乳食の時間自体をズラすか、その日だけは1回食にするでもいいと思います🙂
因みに画像がチェアベルトで、親の腰につけて太ももの上に座らせるようにすることも出来ますし、普通の椅子に付けて座らせることも出来ます☝️
-
はじめてのママリ🔰
離乳食に関してご丁寧にご説明いただき、ありがとうございます!!🥲
7ヶ月だからというより、モグモグできるかという視点で考えれば良いのですね💡
うちの場合、モグモグしているときもあればしていないこともあり、よくわからないので、今度ベビーせんべいで試してみてもいいかなと思いました☺️
ショウママさんのお子さんは、しっかりと離乳食を食べることができるんですね!すごいです👏
うちはゴックンもしないで、だらだらこぼしているときもしょっちゅうあります…😥
チェアベルト、知らなかったです!腰に取り付けることができるんですね!
早速商品を見てみようと思います❣️
ありがとうございます😊- 4月5日
-
退会ユーザー
多分硬さによってモグモグしたりしなかったり、あとは集中して食べてる時とそうでない時でモグモグしたりしなかったりはあると思います😌
ウチの子も硬めのものを食べる時はしっかりとモグモグカミカミと何度も口を動かしてから飲み込んでますが、ヨーグルトなど柔らかいものを食べる時はすぐ飲み込みますから🤣
ベビーせんべいは食べ慣れていればですが、普段あまり食べたことがなければご近所に売っていればですが岩塚製菓のベビーせんべいがオススメです✨
ハイハインやアンパンマンのせんべいでも悪くないですが、岩塚製菓のせんべいは口溶けが圧倒的に違いますので、仮に上手くモグモグ出来なくても口の中で勝手に溶けるので塊で飲み込む危険性が少ないです😃
あと余談ですが、たまごボーロならマンナボーロが口溶け良くてオススメです😉
チェアベルトは色々なタイプがありますが、お子さまの腰がまだ据わっていないなら肩ベルト付きのものの方が安全かと思います☺️- 4月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2回食の時は朝と夜にして日中はミルクにしてました😊
今はお昼を食べてから出かけているのでランチボックスタイプはお泊まりの時しか買わないです!
-
はじめてのママリ🔰
やはり2回食は朝と夕方という方が多いんですね✨
お昼に与えていたので、お出かけしづらいなぁと思っていました💦
ちゃんとお家でお昼を食べてからお出かけされてるんですね!すごい✨私なら疲れてもう出かける気力がなくなりそうです…😂
ありがとうございます!- 4月5日
はじめてのママリ🔰
やはり2回目の離乳食を夕方にした方がおでかけもしやすそうですね💡
2回目は新しい食材は与えていないものの、何かあったら病院に行けるように…と朝とお昼に離乳食にしていました💦
ちゃんとお座りもできて3回食になったらランチボックスタイプのが有効活用できそうですね!
ありがとうございます😊