
0歳の慣らし保育中のママさんが相談中。眠気のタイミングが難しい。朝は早く起きるし、午前も昼寝しない。寝かしつけに悩んでいる。
0歳の慣らし保育されてるママさん、経過はどうですか?😭
うちは進みが遅そうです💦
丁度登園するタイミングが眠くて、登園で泣いてるより、眠くて泣いてる感じです。今日は先生がおんぶで対応してくれて、背中でずっと寝てたそうです。重いのに申し訳ない…
早寝は上の子が気になってなかなか寝ないし、朝も私に付いてきて早く起きちゃいます。
朝離乳食食べて、丁度眠くなる時間に登園です。
寝てると慣らしにならないそうで先生も困っちゃってて😭
泣き続ける→慣れてないと判断
寝てしまう→起きないと慣れない
0歳児って午前も昼寝しますよね?しませんか?😅💦眠気のタイミングが悪いですよね、、、どうしよう💦💦
夜しっかり寝かせるしかないですよね…😭
朝離乳食食べたら機嫌良いので遊ばせておいてるんですが、寝るかわからないけどおんぶして寝かし付けをしたほうがいいんでしょうか💦
(上の子の準備もあるのでおんぶしか出来ません😣)
あぁ…前途多難です…
- はじめてのママリ🔰

さくちゃん
全く同じくです…💦
今日で2日目ですが迎えいくと
寝てるか泣いてます😂
最初遊んでいて眠くなってグズグズしてます。。リズムってなかなか変わらないですし慣らし保育もズルズルいきそうです。
いつも家では午前中昼寝してました🤣
なくしていけばいいのか…
寝る時間や起きる時間変えるべきか
悩みますね🥹
お互い早く慣れるといいですね🌸

はじめてのママリ🔰
娘が今日から慣らし保育でした!!
行った時は泣いてなかったのですが、状況を理解し始めてから1時間丸々泣いてたみたいです😥
迎えに行った時4人くらい先生みんな抱っこ紐であやしてたので(娘もその中の1人)、おんぶで寝てくれるだけいいと思います!寝るってことは落ち着いてるから寝てるんだと思います!
娘がずっと泣いてたと聞いて、申し訳なくなってたんですが先生から泣いてるのは慣れていってる証拠だよと言われました!

ママリ
去年生後9ヶ月の頃に息子を保育園に通わせました!現在進行形ではないのですが、、
私が通わせてた時もおんぶされてるこいましたよ〜!先生も分かってると思うので気にしなくて大丈夫だと思います🙆♀️
朝も着いたらバウンサーとかクッションで二度寝してる子もいましたよ✊
最初の慣らしって時間が少ないからその間寝られちゃうと慣れたのかの判断が難しいですが、、、もう少し時間長くなると起きてもくれると思うので少し時間は掛かるけどちゃんと慣れてくれますよ♪

S
着いてすぐ寝て寝たまま時間終わっちゃうなら、起きてから少し遊べるように時間伸ばしてもらうしかないのかなと思いますね💦
他の子が時間伸びて来るのに合わせてでも、そういう対応してくれないんでしょうか😣💦
うちは9~10時の1時間、保護者同伴で遊ぶだけ…というのをやっていて今日2日目でしたが、2日とも9時半頃からだんだん眠くなり10時前くらいに寝てしまいました笑
2部制で、10~11時の子たちもいるので、コット貸していただいてそのまま寝かせて30分程して起きたら帰る…とさせてもらってます😂

ままり
本日、慣らし保育2日目でした。
もともと朝寝ガッツリするタイプです!
ちょうど慣らし保育の時間が朝寝のタイミングなので、朝ご飯後に保育園行くまでの30分でも朝寝させてます。
まだ2日目なので朝寝なしで行ったことないですが、朝寝なしだときっとうちも寝て終わる気がします😅
コメント