
簿記2級やパソコンスキルを学びたい31歳女性が、子育てしながら就職を目指しています。日商簿記2級の難易度や合格率に不安があり、職業訓練校で学ぶか迷っています。子育てとの両立が難しいか悩んでいます。
日商簿記二級の難易度について、、、
普通高校に通い、高校卒です。只今、31歳です。
数学は得意でしたが、卒業後、ずーと飲食、サービス業で生きてきました。
簿記や事務などパソコン業務未経験です。
パソコンもネット検索のみのレベルです。
就職にあたり、無資格未経験の為、
事務など、子育てに融通のきく仕事がなかなかありません。
そこで、
職業訓練校の学校を受講しようか悩んでます。
簿記を特化した、日商簿記2級と、エクセル1級 ワード1級
のコース半年か、
エクセル、ワードを特化した
4ヶ月のコースか、、
日商簿記の合格率は2割だそうで、
子育てをしながら合格出来るか?
出来なければ、学校を通った事が無駄にするより、
パソコンを特化した教室がいいのではないか、勧められました。
出来る事なら
学校に通わず就職をしたいのですが、、、
日商簿記二級とは事務や商業未経験の人には
子育てしながらは難しいでしょうか?
- Ryoまま(7歳, 9歳)
コメント

はるか
私は総合学科の高校通ってましたが
高校の友だちが日商簿記二級を
受けてましたが、すごく難しかったそうです!

みこ
高校生のとき商業科で
日商簿記3級すら落ちました😂😂
向いてなかったとも思いますが
2級なんてわけわからなかったです😂
私だったらパソコン系をとりますね!
現にExcel、Wordなどが含まれる
情報処理の資格は2級持ってます。
派遣で事務の登録の時すごく有利でした😊
-
Ryoまま
やはりどのぐらい使えるの?
って聞かれると、ブランクがあったり、未経験でも免許をもつと有利ですよね!!
ん〜〜悩みます!- 1月21日
-
Ryoまま
コメントありがとうございます!
- 1月21日

くぅ
事務系なら医療事務の方がいいかと思いました💦
医療系なら子どもの融通効くと思うので🎵
人気はありますが通信口座などで取りやすい資格かと思います🎵
詳しくは調べてみて下さい💦
-
Ryoまま
コメントありがとうございます!
医療事務人気ですよね〜〜!
しかし医療事務の就職先が少ないようで、検討外でした!
医療系も見てみます!
ありがとうございます!- 1月21日

ザト
パソコンなどの資格は持っていてもあまり意味のないものが多いです(MOSなどが代表例ですが、採用に繋がりません)。
なので、個人的には日商簿記の方が良いと思います(●´人`●)
-
Ryoまま
確かにっ!と、思いました!
パソコンは免許持ってなくてもいじれて当然というか、、事務などではそこまでのスキルは求められないのかなー?と、思いました!
コメントありがとうございます!
集中的に日商簿記を学ぶべきかと思いました!
ありがとうございます!- 1月21日

こにこね
簿記は経理の人に特化したものです。2級を独学で取るのはかなりかなり苦労をするとは思います(進学校にいた人で勉強毎日3時間を1年以上)
ですがその割に経理だけの能力としてしか取られないので…
それよりも求人を見続けた方が良いと思います。良い求人自体が少ないですから。
事務職というのは独自のシステムを扱うことも多く、そういう意味で未経験の人でも全く構わないよ〜という話も多いです。
求人を探し続けるのもかなり大変ですが、良い転職が出来ない人は結構それを怠っていることが多いです。
-
Ryoまま
コメントありがとうございます!
やはり難しいですかね?
時間はあるので、
求人!根強く探します!
ありがとうございます!- 1月21日

退会ユーザー
せっかく職業訓練に通うのでしたら
簿記は持っておくといいと思います!
エクセルワードを取っても採用に繋がらないと思います😭私が人事担当だったらエクセルワードの資格を持った人より、事務経験のある人を取ります。また、未経験を取るなら独身の若い子を取ります(>_<)
あと一つ引っかかったのが、簿記特化はエクセルワード1級ということですが、2級までの知識があること前提ですかね?
だとすると学校に通う前にエクセルワードを勉強した方が、通い始めたときに頭に入りやすいと思いました🙂
-
Ryoまま
コメントありがとうございます!
そうです、エクセルワードは一級です!
ちなみに、私自身に二級ほどの知識はありません。
やはり簿記をとるべきかな〜〜と、みなさんのコメントで思いました!
ありがとうございます!- 1月21日

stera
日商簿記2級、11月の試験で合格しました。
3級は元々持ってました。
大学で勉強しており、大学在学中にほぼ満点で合格した記憶があります。
ちなみに、普通科の高校、経営系の大学です。
高校は進学校の中で特進でした。
センター試験の数学IAは満点。
そんな私ですが、2級は大学の授業でサッパリでした。ちなみにやってたのは商業の方だけ。
なので諦めてました。
シングルになって、就職したのが会計系の事務所なので、やってること似てるので折角だから、という感じで受けました。
転職したかったのもあって。
正直家では一分も勉強してません。
職場で暇な時勉強してた感じですね。
暇な時は結構ありますが、あんまり勉強したくもなかったので、、そんなにしてません。笑
期間にすれば半年くらいですかね。
もちろん独学です。
どのくらいの職に就きたいか、ですよね。
私は大手への転職を望んでいるのでとりましたけど。
パソコン系は、いらないと思います。
使っているソフトは会社によって違うでしょうから、基本操作できれば問題ないと思います。
取り敢えず3級やってみて、でしょうね。
2級は今年から少しずつ難しくなって行きます。
確か3年で段階的に、です。
なので受けるなら早めに、が良いことは間違いないです。
そして今までで受かった人の意見はあてにならないと思います。
内容変わってますから。
正直、2月以降はさらに難しくなるので、私は2月までにケリをつけるつもりでした。
の、割には勉強してませんけど。
1級との差が広いのでその差を縮めるのが狙いだそうですよ〜
私も結婚前はサービス業でした(^^)
-
Ryoまま
コメントありがとうございます!
すごいですね!
合格おめでとうございます!
確かに、、合格率が2割と言うのもみんながみんな勉強してたのか、とか、受けなければいけなくて、仕方なく受けた人がいるのか、、とか気になってました。。。
そうですよね!合格率に左右されず、検討してみます!
ありがとうございます!- 1月21日

豆
私も日商簿記2級まで教えてくれる職業訓練校に通っていました!
今までスポーツで生きてきた私には難しすぎました!笑
結局3級はなんとか合格でしたが、2級はクラスでも2割ぐらいの人しか受かりませんでした。
ですが、2級合格した人でもなかなか経理系の仕事は資格持っていても、経験が優先されて採用されない。と言っていました。
クラスが20人いましたが、結局経理の仕事につけたのは2人だけでした。
私のクラスは経理事務という名前のコースでしたので、基本的なエクセルとワードの使い方も習いましたが、私は普通の一般事務ですがそっちの方が仕事に役立っています😂笑
どのコースを選ばれるとしても頑張ってくださいね😊💕
-
Ryoまま
コメントありがとうございます!
わかりやすい現状をありがとうございます!
私はパソコンすらままならないので、、
やはり、、エクセルワード特化ですかねー、、
迷います。。
ありがとうございます!- 1月21日
Ryoまま
返信ありがとうございます!
やはり、難しいいですかね?
高校生(現役)が難しいとなると、
30過ぎた人&子育て真っ盛りな私には厳しいかな、、(*_*)
はるか
子育て真っ盛りな状態では
結構大変ですよ💦
年齢は問題ないですよ👌
パソコンを特化した教室の
方が簡単だと思います!
エクセル、ワードが使えれば
事務系のお仕事はできますし!
Ryoまま
返信ありがとうございます!
パソコンもままならないので
やはりパソコンを特化したコースにしようかな〜〜と思いますが、、
他の方のコメントを見るとやはり迷ってきました(*_*)
ありがとうございます!