※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルクを飲まず、夜間は寝ているため授乳量が心配。夜間授乳をやめると授乳量が減るが、体重増加が心配。ストレスや睡眠不足で悩んでいます。

ずっと授乳量600代の方いますか??

生後4ヶ月の赤ちゃんミルク飲まない&暴れすぎて本当に飲まないです。お腹空いたでも泣くことはないです。今に始まったわけではなく生後1ヶ月からずっとです。夜間も起きません。

今までは無理やり起こして夜中飲んでもらっていました。夜間授乳を挟むと700〜になるんですけど、日中は本当に飲まないので夜間授乳なしだとギリギリ600超えるか超えないかくらいになってしまいます。

最近睡眠不足で限界です。夜間は授乳を挟むものの寝ながら飲むので赤ちゃんしっかり寝ていると思います。日中は本当に寝ません。なので私は日中休めません。ここまでかなり睡眠時間削ってやってきましたが限界です、、、。
低体重で産まれたので頑張って飲ませるように言われるのですが、頑張っても赤ちゃん飲んでくれなきゃ意味ないです。そのせいでストレスと睡眠不足で最近毎日涙が止まりません。
夜中ずっと寝てくれるってことは実際授乳量は足りてるってことですよね?でも体重増えなくなるのが怖くて夜間授乳なしにする事に躊躇います、、、。

夜間授乳なしにすると授乳量600くらいになっちゃうんですけど、それはヤバいですかね、、、?体重は今5.5キロくらいで、正直夜間授乳ありきで体重増やしていました。

コメント

ちーはは

小児科病棟で働いてる看護師です!
まじで飲まない子いますよね😂
寝てる時とかうとうとしてる時の方が飲んでくれるような気がしますが、飲まない子は何してもほんと飲まないです笑
授乳量が足りていなくても飲まない子もいます。

病院にかかったりしてますか?
うちの病院には飲まなかったり体重増えなかったりで、経過観察のために入院してくるお子さんがいますよ🙆‍♀️
今までの体重や、体重がどれくらい増えてるかにもよると思うので、一度医師の指示を仰いでみてはどうでしょうか?
お母さんは充分頑張っていますし、飲ませようと頑張っても飲まないものは飲まないということも本当にあるので!
お母さんが悪いわけではないですし、先生も相談に乗ってくれると思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    小児科にはかかっています。体重が少しでも増えているのでずっと様子見です。ただ夜間授乳ありきで増えているので、無くすと多分体重は増えないと思います、、、。吐き戻しというか胃液ごとガバガバ吐くのでそれも体重がいまいち増えていかない原因の一つかなとも思うのですが🥺これからの季節、脱水も心配です、、。夜中起きないのも、授乳量が足りてるんじゃなく低血糖、、、?と思うこともあります😭

    • 4月5日
  • ちーはは

    ちーはは


    そうなのですね!
    夜間授乳が辛いこと、やめてみても良いかどうか聞いてみても良いと思います🙆‍♀️
    お子さんが夜どれくらい寝てくれるかにもよると思うのですが、
    夜自分が寝る前に飲ませて、朝は4時5時あたりに飲ませるとかで、お母さんもまとまった睡眠が取れたら良いのですが…!
    あとは自分の余裕のある時には夜起きるとかでも。またはパパか。
    日中もお子さん安全なところに寝かせておいて、寝ていなくてもちょっと横になって休んで良いと思いますよ👌

    すごく吐いてしまうのであれば、胃のキャパが少なめなとかあるのかもですね!一回50mlくらいしか飲まず、回数を重ねるタイプの子もいました。

    7キロ行かないくらいで、1日ミルク量500-600くらいの子もいたので、意外と大丈夫なのかもしれません😂
    体重さえ減らなければ病院でもとりあえずは医療的な介入(点滴とか胃管からの注入など)はしませんでした。

    うちの病院ではミルク飲まないなら離乳食を!って感じで、5ヶ月すぎたらとりあえず離乳食試して摂取できるものを増やす方針でしたが、その辺もかかってる小児科の先生と相談してみても良いかもですね!

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます‼︎かかりつけ医にはもちろん、本日4ヶ月検診があるのでそこでも聞いてみたいと思います!ちーはは様のお話を聞いて、日中調子よく飲んでくれたら夜間授乳お休み、明らかに少ないときは頑張って起きる!というのがいいなと思いました🥺

    これは私の問題もあるのですが、最近疲れてるのに寝つきが悪くて、、、。23時とかに寝たとしても、あと4時間後には授乳で起きなきゃと思うと何故か眠れなくて🥺そうこうしているうちに時間が経ってしまい、あと2時間しか眠れない、あと1時間しか眠れない、、、みたいに無意識に自分を追い込んでしまいます、、。元の性格や妊娠前から鬱傾向にあるのでそのせいもあるかもしれません。
    旦那は4月から転職し、新しい仕事で育児どころではなく私もそこは分かっているので耐えどころですかね🥺

    小児科の看護師さんからみて、ミルク飲まない子もいると聞いて安心しました!今月の後半から離乳食も始まるのでそこから栄養取れるようになってほしいです😭

    • 4月5日
  • ちな

    ちな

    我が子も同じような状況で困り果てております。
    小児科病棟で働いているとのことで伺いたいのですが、飲まない子はその後の成長はどんな感じなんでしょうか?
    発達面とか問題が出てきたりするのでしょうか?寝返りや歩き始め、知能の発達等、もし分かれば教えて下さい。

    • 4月5日
  • ちーはは

    ちーはは


    4ヶ月検診今日だったんですね😌お疲れ様でした!
    私も夜勤の時とか寝たいのに寝れなくて、ストレスからそうなってしまうことよくあります🥲色々考えてるうちに目が冴えて寝れなくなってしまいますよね😭私は夜勤の時くらいですが、それが毎日となると相当辛いと思います🥲睡眠って本当に大事です。心も身体も元気でいるためには食事睡眠まじ大事なので。ママが元気で笑顔でいられるのが子どもにとっても1番だと思うので1人であまり頑張りすぎず、どこか頼れる先を見つけてくださいね🥺

    旦那さんも新しいお仕事で大変だとは思いますが、2人のお子さんですし、パパも巻き込んで一緒に考えてもらったり、お休みの日だけでもできることをやってもらってママが少し休めたらいいですね☺️

    離乳食デビューどんな反応するか楽しみですね😊💖
    休める時にゆっくりしてくださいね😌🌷

    • 4月5日
  • ちーはは

    ちーはは


    飲んでくれないと心配ですよね🥲

    やっぱり極端に体重が増えていない場合は発達が遅れてくる子もいます。でも個人差があるので一概にみんな遅れるという訳ではないように思います。
    体重が増えないと発達も進んでいかないことが多いので比較的ゆっくりなことが多い気はしますが…🤔

    ミルク飲まなくてあまり体重増えず、発達遅れ気味だったけど離乳食食べるようになって体重増えて追いつくパターンもありますし
    ミルクも離乳食もあまり食べずでずっと小さめだったけど発達はちょい遅れくらいでマイペースに進んでいって3歳くらいにはみんなと同じようなことできるようになっている気がします。
    なので寝返りや歩き始めが遅いパターンはけっこうあるかもですが、最終的には追いつく感じです。

    体重が極端に増えない、発達面が極端に遅い、追いつけないっていう場合は何かしら介入していくことになると思いますし、体に機能的な問題があったり、検査で病気や遺伝子異常が見つかったり、発達障害の感覚過敏などの特性で食べなかったという場合もありますが。それは食べたり飲んだりしないことが原因なのではなく、食べたり飲んだり消化吸収がうまくいかない原因があったということです。

    小さめちゃんでも特に問題なく育ってる子はたくさんいますし、大きくても発達障害とか出てくる場合もあるので、やっぱり個人差なのかなーと思います。
    なんかわかりにくくてすみません🙃

    • 4月5日
  • ちな

    ちな

    ありがとうございます。
    間からコメント失礼致しました。

    今後も悩みは尽きなそうですが、肩の力抜いて気楽に育児をできるよう努めたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こちらこそたくさんアドバイスやご相談にのっていただきありがとうございました‼︎4ヶ月検診、今まで大変だったものが大爆発して面談中に号泣しました笑笑

    とりあえず保健師さんからは「お母さんが体壊したら元も子もないので夜間授乳はできる時だけでいいのでは?むしろ無くして日中の授乳を頑張ってもいいかも!体重はあまりふえないかもしれないけど😂」と言われました‼︎私的にはやはり体重が全然増えなくなるのは怖いので週の半分は夜間授乳して、後は休みという感じにしようかなと思ってます‼︎🙆‍♀️また、授乳間隔が安定しないのと、飲み込む力が弱いと判断されたので離乳食はGW明けからになりました!

    試しに昨日は夜間授乳なしで朝まで寝たんですけど、今日とてもスッキリしていて、赤ちゃんのことをすごく可愛いと思えます😍笑 最近寝不足と余裕のなさで日中もボロボロ泣いてイライラが止まらなかったのですが、今日はそれがありません‼︎やはり寝不足は天敵ですね⚡️

    赤ちゃんの成長を思えば夜間授乳は頑張るべきだし、まだまだ頻回授乳で頑張っている人もたくさんいると思いますが、自分のキャパを考えて、赤ちゃんも自分も死ななきゃおっけーくらい気楽に考えられるようにしていきたいです🥺

    長々と失礼しました。ちーははさんも妊婦さんでお子さんもいて、夜勤の仕事もあるなんて私の10倍くらい大変だと思いますが、体調に気をつけてください🥺色々ありがとうございました!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
うちは母乳ですが状況似ててコメントしちゃいました。
うちの子も2ヶ月すぎたくらいから日中おっぱい飲むことを嫌がって暴れます。そのせいで体重も増えなかったです。夜はうとうとしながらも飲んでくれるので夜中目覚ましかけて起きて必死に飲ませてました。

夜間授乳ほんとーーーに疲れますよね。私も助産師さんとかに授乳回数増やして!って言われて日中はどう頑張っても無理だったので夜中に起きて飲ませて、こっちは睡眠不足になるし、日中は飲んでくれない娘にイライラするし、その時期毎日涙してた気がします。
イライラしすぎて娘に当たりすぎちゃったこともあります。

娘も4ヶ月の頃5.5キロくらいでした。4ヶ月検診に行った時に、お医者さんに平均だから大丈夫!って言われて、少し気持ちが楽になった覚えがあります。5ヶ月から離乳食始めたら少し変わるかな?と思って離乳食始めたら、食べるようになったのか体重も徐々に増え始めて授乳が苦痛じゃなくなりました。

ままりんさんも、あと数ヶ月くらいしたら少し楽になると思います。息子さんが大きくなったら、こんなことあって大変だったよーって笑って話せるようになるかもしれません。こんなに手がかかるのは今だけで、成長したらもう抱っこもさせてくれなくなるかもしれません。そう思うと今のこの時期って貴重なんだなって、私はそう思うようにしました。

今はとても辛いと思いますし、お気持ち痛いほど分かります。でも息子さんは息子さんなりに成長してると思いますし、元気に動いてるなら問題なしです!あまり気負いせず一緒に育児頑張りましょう🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    励ましのお言葉ありがとうございます!あの暴れる現象なんなんでしょうね😂もう眠い時に反射で飲ませてる感じになりますよね!!
    夜間授乳しんどいです😥泣いて起きたとかなら何も思わないんですけど、アラームつけて起こしてまで飲ませないといけないというのが苦痛です😂私も日中眠くて眠くて頭回らないです🌀

    ありがとうございます‼︎やはり振り返るといい思い出になるんでしょうけどやっぱり現時点ではしんどさが勝っちゃいますね🤣笑笑 どこかで私も割り切っていく努力をします!
    後は離乳食に期待ですね🙏

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

私とほんとに一緒です😭
完ミですがマジで飲まないです😭
一回120を6、7回あげてますがほぼ一回では飲みきらず、2時間までなら保存できると聞いたので1時間後にもう一度温めてあげていますそれでやっと飲み切ったりもします

とくに朝と昼が飲まないので飲まない時はもう腹が立ってしまって泣いても抱っこしません😇そしたら10分ほどギャン泣きして寝ます😇

なんなんでしょうね飲まないの…小児科の先生にはもっと飲ませなさい。の一点張りで…飲まないんだよ!!!って脳内で怒ってます😇

なんか解答になってないですが頑張りましょうね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しんどいですよね😥私は余っても捨てちゃうので、勿体無い〜〜〜って毎回思ってます!笑 再度あげる方式も1日ずっと授乳してなきゃいけなくて大変ですね😭

    それはスパルタですね😂笑笑
    でもこっちの頑張りがなかなか報われないので腹立つのはわかります‼︎

    それなです‼︎結局我々が頑張ったところで赤ちゃんが飲んでくれなきゃどうしようもないのに🥺

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します💦
    ミルクを2時間まで保存できるのは口を付けていない場合のみですよ😢
    一度口を付けたミルクは20〜30分以内に飲み切るか、飲み残した場合は捨てないといけないです💦
    口を付けたミルクは中に菌が入ってしまい、時間が経つにつれどんどん菌が繁殖します…
    ご存知でしたら申し訳ないです。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

うちの子(双子の片方)が本当に飲まなくなってしまいました...。
2ヶ月過ぎからです。無理に飲ませると吐くのでちびちび飲ませて1日10回とか飲んでます🥹双子なので2人で1日17回ミルクをあげてます😂
体重が小さく産まれたので(1300g代でした)、飲ませることに必死で疲れてます。
本当にしんどいですよね。。

今は4ヶ月と5日で体重6800gあります。夫や親には順調に増えてるんだから、無理に頑張って飲ませなくていいと言われますが、わたしからすると因果関係が逆で、無理にでも頑張って飲ませたから今体重がここまで大きくなったんだと思います。

回答になってないですが、お互い頑張りましょう。。
夜間授乳は珍しいことではないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    双子なんて大変さ2倍なのにそれで飲まないなんて、想像しただけでしんどくて吐きそうです🤢それではママさん全く休めないですよね、、、。

    それめーーーーーっちゃ分かります‼︎私も体重増えてるんだからいいってよく言われるんですけど、いやいや頑張って頑張ってこの数字を維持してるんですけど‼︎手抜いたら一気に体重ふえないんだよ‼︎って思います🥺

    • 4月5日