※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育2日目、子供が拒否反応。上の子は慣れていたが、今回の子は違う。仕事復帰で不安。長引くと授業に影響あり。

慣らし保育2日目

おやつ、水分、抱っこ、おんぶ、、、全部拒否だったみたいです😭

上の子は1歳11ヶ月で入園、泣いてましたが5日間で午後のおやつまでok。(その後、緊急事態宣言により2ヶ月お休みしてからの再開。←初日から7-17でしたが泣かず)
だったので、
まさか「明日も10:00お迎えでお願いします😓」と言われると思わず💦💦💦

私も昨日から仕事復帰しているので、この先が不安です😓やはり姉妹でも全然違うんですね😭😭😭

高校の教員なので、このまま慣らし保育が長引いたら、、、、最初の授業は自習です😅💦(生徒たちには悪いけど絶対後から取り戻します👊)

コメント

はじめてのママリ🔰

10時は早いですね😳わたしの知ってるところはほとんどがお昼迎えです😳
昔、同じように全拒否でしたがそのまま保育時間を伸ばしていき(慣らし期間が固定のため)2週間くらいでやっと少しずつ慣れていった子がいました😅

少しでも早く慣れてくれるといいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    今日は水分が少しだけ取れたようです。でもおやつはNG😓
    明日も10:00と言われました💦💦
    けど私も復帰してるし明日10:00なら月曜も10:00って感じなんで、ダメだったらすぐ電話ください、で11:00までにしてもらいました。上手くいけば来週の火曜日から給食までいけそうなので、、、

    うちの子、家でもこちらが飲ませたいタイミングではあまり飲まないので、泣いてて飲めない、はもちろんあると思いますけど、なんとかなれば良いです😭😭😭

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にお返事してしまいました🙏

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

すごい!ほんの少しですが進歩していますね✨
時間伸ばせてよかったですね!これはわたしの感覚ですが、あまりダラダラと短い時間を続けても「この時間にママが来てくれる」という感覚になりいつまでも慣れないように思います。園の方針なので仕方ないとは思いますが😅

そうなのですね😂園に他のお友達たくさんいると思うので、その子たちの姿を見て飲めるようになっていけるといいですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ダラダラ続けても、、、の考え方は私は思いつかなかったのですが、そういうこともありますね🤔今年中さんの長女は違う園だったのですが、5日目で午後のおやつまでお願いしたいことを伝えると「なんとかします!!!」って感じだったので、ホントに園の方針の違いはあるんだと感じています。

    とりあえず今日は泣かずに入り口まで行ったので、少しずつ成長は見られます!

    私が不安な気持ちだったので、他の方のお話聞けて良かったです。ありがとうございます!

    • 4月7日