※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

排卵が不安定で不正出血があり、妊活に影響が出ています。基礎体温も乱れているようで、排卵していない可能性が高いです。

多嚢胞です。
5月の生理以降11月まで生理が来てなくて11月から2月の頭までプレマリンとデュファストンを飲んで生理を起こしていました。

薬をやめてから1ヶ月目は自力で排卵してくれたみたいで生理がきました。
基礎体温もそれなりに二層になってた気がします。

今月は排卵予定日3/27なのですが基礎体温もバラバラ、排卵してる感じもありません。
また一昨日くらいから不正出血もあります。(織物シートで収まるくらいの茶色おりもの)

一応1日だけ行為はあったので着床出血の可能性もなくはないですが、体温高くないし胸の張りや腰痛など体調の変化一切ないので違うと思います。
ちなみに不正出血は以前からよくありました。

生理がきた時の基礎体温と比べて今月はやはり排卵してないと思いますか?🥲
夏くらいから本格的に妊活始めるのでちゃんと排卵する体になってほしくて…
先月自力で生理きたからこれから順調に来るかも!と嬉しくなってしまってたので、やっぱりダメか。と落ち込んでしまいます😞

上が先月で下が今月です

コメント

志月

わたしもPCOSで同じ薬を服用していました。
同じく薬を飲んだ次の月は自力で排卵した気がして、その翌月も同じ感じだったので淡い期待をしてエコーでみてもらったら、全然たまごは成長していませんでした。

あくまでも経験上でのお話で、医者ではないので確信は持てないですが、正直先月のも微妙な気がしますし、今月はまだ排卵まで時間がある状態ではないでしょうか。

多嚢胞は妊娠しない病気ではないですが、なかなか自力でなんとかできるものでもないと思いました。
一喜一憂しないためにも通院した方がよいかと…
PCOSでもすぐに自然妊娠した友人もいますが、わたしは1年ダメで通院しました。
さらにPCOSの別の友人は通院しても3年かかりました。

薬で排卵するなら、その手を借りた方が妊娠には近道だと思います!
月に1度しかチャンスはないので😔
エコーで丸々と成長していくたまごを見るのはなかなか嬉しいですし、愛おしいですよ☺️
仕事との両立が大変ですが…

まず自己流妊活を希望されるのであれば、よもぎ蒸しや漢方、食事の改善などもありかもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なコメントありがとうございます。
    年齢的にまだ妊活してる友達などがいないので経験上のお話とてもありがたいです🥺

    生理が来たとしても排卵してるとは限らないのですね…。

    諸事情で最短でも7月からがいいので6月に病院行って排卵誘発剤に進む予定です😌
    (病院からはそうしようねと言われてます)

    漢方なども気になります…!
    差し支えなければ、はじめてのママリ🔰さんは妊活はじめてどのくらいでご赴任されたかお伺いしてもいいですか?😣

    • 4月4日
  • 志月

    志月


    妊活ってなかなか友達にもどの程度踏み込んで聞いて良いものかわからないですよね。
    わたしも30過ぎてから、オープンに話せるようになってきて、意外とみんな通院してたんだと知りました。

    わたしは妊活しようと考えてから3周期ほど近所の普通の婦人科に通っていましたが、先生と方向性が合わなくて、仕事の繁忙期にも入ったので通うのを辞めて、自己流にしてトータル1年経った頃に、不妊クリニックに通い始めて5ヶ月目で妊娠しました🤰
    2人目に関しては生理再開から2回目でした🤭

    多嚢胞は思うようにうまく行かないこともあって辛いこともありますが、妊娠できます!
    妊活はストレスをいかに減らせるかだと思うので、楽しく過ごされてください☺️

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、ママリの場が助かっています😌
    なるほど。細かくありがとうございます♪
    やっぱり不妊クリニックに通うのが近道な気がしますね🤔

    アドバイスありがとうございました!✨

    • 4月5日