
住宅ローン組む際、学区が変わると通学先も変わるか相談。市内で区が違う場合、役所に相談して理解してもらえるか不明。夫が単身赴任すると審査に影響する可能性あり。
住宅ローンを組む際、住民票の異動を求められますよね?
その場合、今通う小学校の学区と違う場合はそっちの小学校に通わなければいけないのでしょうか?
下の子が来年の3月卒園で、1年生から新しい住所の小学校で通い始めるため、上の子も同じタイミングで転校させたいです。
役所に話せばわかってもらえるものでしょうか?
ちなみに同じ市内ですが、区が違います。
ダメなら旦那だけ先に単身赴任という形にする予定ですが、そうなると住宅ローンの審査に不利だということを不動産屋から言われました。
- ままり
コメント

ままりん
審査に住民票の移動が必要なんですね🤔?
我が家は2社に審査を依頼しましたが審査時に住民票の移動は必要なかったです。
今お子さんが通われている小学校に一度相談してみてはいかがでしょうか?
短期間なので特別に通わせてもらえるかもしれません。
私も中3の途中で校区外に引っ越しましたが、卒業まで通わせてくれましたよ😊
学校に相談しても無理で、審査を通す会社をいくつか選べるようなら、審査時に住民票の移動が必要ない会社で審査を通されてはいかがでしょうか?

♡♡♡
住んでる市によるかなと思います😅
少し違うパターンなのですが、私が住んでいる市は基本的に住んでいる学区の小学校に通わなければいけないのですが、卒業学年の場合は違う学区になっても今まで通っていた小学校に通うことができたり、新学期になるまでは今までの小学校に通うことが可能だったりします🤔
1度役所に聞いてみるのがいいと思います😳
-
ままり
ありがとうございます。
結構あることだと思うんですけどね…
あんまり大っぴらにしちゃうと、人気の学区(学校)がパンクしてその他の小学校とバランスが取れないからダメってことにしてるのかな?とか邪推してます。- 4月4日

ママリ
うちは言われなかったです💦けれど学校に関しては役所に相談すれば特例で通わせてくれる場合があるようです!
実際、うちのご近所さんが隣の学区から越してきましたが、上の子の小学校があと2年とかで前の学校に通っていますよ!
-
ままり
ありがとうございます。
あと2年でOKなら数ヶ月くらい大目に見てもらえそうな気がします!- 4月4日

ママリ
住民票の移動は恐らく後からでもできると思いますが、手間がかかるので登記費用が高くなる可能性があります。
-
ままり
ありがとうございます。
そういえば抵当権がどうとか言っていたような…
馴染みのない手続きは難しいですね。- 4月4日
ままり
ありがとうございます。
DVから母親と逃げてきたお子さんが住民票と違う小学校に通ってるって話を聞いたので…
そうなったら役所に相談してみます。