![リラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お酒が好きなママさん、旦那さんの飲酒について悩んでいます。理解はしているけど、夫が帰宅後に起こされるのが辛い。週1回の飲み会で家事に協力的なので、我がままでしょうか?
お酒が好きなママさん、どのように旦那さんの飲酒と折り合いつけましたか?!
つわりが終わって、お酒を飲むこと・飲みに行くことが無性に羨ましいです。
夫婦共々お酒・外食が大好きだったので、夫が行きたい気持ちも理解できて送り出していますが、
タクシー帰りの夫に起こされると(しかもタバコ臭い)さすがにムカつきます。
1週間に一度くらいだし、家事にはかなり協力的なので、そこは目を瞑るべきなのでしょうか。
わたしがわがまますぎますか?
- リラ(7歳)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
二人で禁酒しました。我慢する大変さを理解してもらっては?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
羨ましい気持ち・ムカつく気持ち分かります!!その頃は、仕方のない事なので時間が遅くならなければ割りきってました(>_<)ただ、お酒の匂いには凄く敏感だったので・・・必ずキスとかの前に歯磨きしてもらってました(笑)
まだ産前ですが、クリスマスディナーを期に、お正月もノンアルコールで一本お付き合いするようになり、少しは気が紛れています(笑)産んだら、母乳で育てたいですが、飲む日もつくる!!と、宣言だけしてます(笑)(実際が、どうなるかは別として希望として旦那には笑って話してます♪)
お互いの妥協点が見つかると良いですね(*´∀`)
![uua](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
uua
他に旦那さんの趣味とか、発散方法が無ければ送り出します。
絶対イライラはしますけど(笑)
うちは、旦那は飲み会で無ければ酒も殆ど呑まず、タバコは吸わない、ギャンブルはやらない人なので、はてどこでストレスを発散しているんだろう?と考えた時に、昔からしている運動でした。
バスケに、夜な夜な出かけます。週2回です。夜の7時からと10時から、両方とも2時間くらいして帰ってきます。
羨ましいところと、何故自分は夜遊び出来ないんだと、色々葛藤はありますが、やっぱり家事や長男の育児の手伝いをしてくれているので、その辺は羽ばたかせないとストレスが発散できないだろうなと我慢することにしました。
一時期、気を遣ってくれ、週2の運動をやめていた時期がありましたが、心なしかイライラしていたり、ケンカも多かった気がします。
![(・∀・)❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(・∀・)❤️
ウチはお酒ではなくタバコでしたが、自分が今まで自由にできていたことができなくなるとツライしイラつきますよね〜💦
せめて月1くらいにしてもらっては?
あとは、リラさんはノンアルじゃなきゃダメでしょうが、雰囲気だけでも味わうために一緒に居酒屋に行くとか!
もっと飲みたくなっちゃいますかね😅
でも、人それぞれかもですが、子どもが生まれると居酒屋って、ほんと行かなくなるんですよ😣だから、今のうちに行っておくことをオススメします(◍ ´꒳` ◍)b
って答えとは違ってしまいましたが、旦那様にも今のリラさんの気持ちを伝えてみてもいいと思いますよ✨
![ほしみさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほしみさ
妊娠わかるまでは毎日2人で飲み、外食も2人とも飲んで代行をよく使う夫婦でした(笑)
妊娠してからはお酒を飲みたい、と思わなくなったし、出産後は完母で、やっぱりお酒は飲む気になれずにいます。主人は今まで通り飲んでましたが、私は何とも思わないです(*^^*)娘のために飲まずにいることは何の苦にもならないですね♬
![たろうじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうじ
旦那がタバコを止めてくれたので
お酒を一人で飲み続けてることは目を瞑ることができました。
私も相当お酒好きで
お酒のない人生なんて
考えられなかったですが
すごい飲んじゃうから
ハンパには飲みたくないので
我慢するしかなくて次第に
お酒に対する欲望が減ってきました。
ノンアルなんて飲んでられませんでした(笑)
お金使わなくなるので
心地よかったですよ!(笑)
![むぅぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅぅ
私もかなりお酒が好きで毎日主人と一緒飲んでましたが、妊娠してからお酒が不味くなり飲まなくなりましたが、つわりがなくなった頃に、料理と合う炭酸が飲みたいと思いノンアルビール飲み始めました。
それで気が紛れてました!美味しくないけど飲んでると慣れるもので。。
それからと言うもの主人と一緒に居酒屋に行って、私はノンアルで乾杯。つわりから解放され美味しいものが食べられる幸せと、運転して帰れる楽さで、満足してました(笑)
なので妊娠中も産後の今でも主人がお酒飲んでようと、飲みに行って帰ってこようと気になりません😋たまーにワインやウイスキー飲みたいと思いますが、子どものこと考えると気にならなくなりました。
コメント