![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
給付金が貰えるのが4年って訳ではないです^_^
連続育休で遡れる期間が最大2年のため、元の2年とあわせて4年です☺️🙆♀️
はじめてのママリ🔰
給付金が貰えるのが4年って訳ではないです^_^
連続育休で遡れる期間が最大2年のため、元の2年とあわせて4年です☺️🙆♀️
「産休」に関する質問
2歳児の保育園の入園について どちらの保育園が良いと思いますか? 5月から産休育休に入り収入が減るので悩んでおります😭 ① 職場の託児所(現在通園中) 自宅から5キロ 保育料月23000円ほど 送り迎えはママ 育休明けは第一…
4月1歳クラス入園予定です! 説明会は3/1なのでまだ園に聞けてないので経験ある方に聞きたいです。 親が休みの日は子供も休ませるのがルールって園があるというのをSNSで知りました。 7月に2人目出産予定で、私の自治体…
定額減税についてです。 正社員勤務で11月18日から産休に入りました。 年末調整の用紙を書いて会社に出してます。 給料明細に定額減税の額?が毎月記載されていましたが 産休に入り、お給料ない場合はどこでどうなるん…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
日にちは適当ですが。
例えば、2019.11.1に第一子さんの産休入りして、2022.11.1に第3子さんの産休入りだとすると、2020.11.1〜2022.10.31が第1、2子さんの産休育休と被るため2年遡って2018.11.1〜2022.10.31にかわります。
はじめてのママリ🔰
途中でなくなるわけではないってことですか??😊
はじめてのママリ🔰
途中でなくなるわけではないということですか??😊
はじめてのママリ🔰
もらう条件を満たしてるなら、一歳の前々日までか、一歳前で仕事復帰するなら、復帰前日分までもらえます💡
はじめてのママリ🔰
私は2019.11.16日から産休にはいり
2022.9.19日に産休にはいっています
その場合ですといつまで手当はもらえる計算になりますか??
はじめてのママリ🔰
保育園に入れずに延長になった場合だと一歳までしかもらえないということでしょうか??
はじめてのママリ🔰
2020.9.19〜2022.9.18で2年遡って2018.9.19〜2022.9.18です。一度も復帰してないとなると、2018.9.19〜2019.11.16で完全月1年間満たしていたら貰えることになります🙆♀️
一歳のお誕生月の不承諾を提出したら一歳半までは給付金の延長できます☀️