※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳息子が数字の話ばかりしてきて、答えないと怒り、答えると疲れる状況で困っています。

4歳息子が一日中数字の話ばっかりしてきて気が狂いそうです・・・
「35+35はなに?」「ママは何歳?」「来週の火曜日は何月何日?」「今日◯◯(アニメ)を録画したら全部で△話だね」等…

数字に興味があるのはありがたいのですが、こだわりなのか、数字の話ばっかりで。。。
答えないと怒るし、答えてると頭が疲れるし、同じような質問の繰り返しでなんだかなぁという感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

くもんの算数とか通わせてはどうでしょう?😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    くもん、行ってるんです…😅まだ始めて数ヶ月で計算はなく数字を書くだけなので、あまり食いついてくれず辛抱ですが。。。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行ってらっしゃいましたか!笑
    あんまりにも苦痛でしたら、数字のことはくもんの先生に聞こうね?という約束するのはどうかと思いまして🤣

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    それいいですね🤣計算問題になったら言ってみます!

    • 4月4日
deleted user

うちの長男も当時そうでした💦
脳トレだな…と思って接してました!
1+1=?2+2=?…と延々と足し算に付き合ったりしてました🌀
アプリとかで興味のありそうなものがあると良いですよね☺️

  • ママリ

    ママリ

    うちもまさにそんな感じです。脳トレって思って付き合うのいいですね!自分のためにも 笑
    トド算数というアプリは時々やってます。1人でもやってくれて良いです😂

    • 4月4日
deleted user

うちもですー😂
ただうちは理解は出来てないので何時?って聞かれて聞き返しても分からないのかふざけてるのかちゃんと答えない癖にずーっとじゃあ今は何時?って1分おきとかに聞いてくるときとかあってホントイライラします😅笑

  • ママリ

    ママリ

    それはイライラしますね😂うちも時計、まだ読めないです。読めるようになった、やり取りもちょっと楽しくなりますかね💦

    • 4月4日
kanakan

羨ましいですが、、😊

我が家は質問返しで答えてます!
なんだと思う?何歳だと思う?火曜日何日だろ?カレンダーみてみたら?とか!

  • ママリ

    ママリ

    質問返し…うまくいくときと、「ママがやるのーー!!!!」と怒られちゃう時とあります😂

    • 4月4日
deleted user

まさしく特性でうちの息子(5歳)同じです

6は割れるか割れないか
あそこの家は(マンション)8階だね
エレベーターに乗ればこの建物は4階建てだね
水族館にいってもそこにあるエレベーターの階数
お母さんは〇〇年前にうまれたね(年齢)

最近分数に手をだしはじめました…
もうおいつけね… 
発達検査結果待ちまちです

  • ママリ

    ママリ

    発達検査待ちなのですね。知的な問題はないけれど、という感じでしょうか?

    我が家は知的には問題なさそうなのですが、初めての場所、人混みが苦手で、数字に執着があるところは気になっています。園からは何も言われず、でも気になったので心理士さんには相談し、「発達障害ではなさそうだけれど繊細で敏感な子だと思う」と言われました。
    どんな経緯で発達検査を受けることになったか、もしよろしければ教えていただけないでしょうか…?

    うちもマンションの階数や友達の誕生日、年齢などかなり数字に執着してます。。私の本をパラパラめくっていると思ったら、隅に書いてある数字をずっと読んでいたことも…

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちのは元々自閉症疑って幼稚園からADHD疑ってます

    数字に関してはよくテレビで答えは10秒後〜ってテレビに映されるカウントダウンみててそこを1歳で凝視してた事です
    なにより友達の名前より部屋の番号を言う子なんです😅
    数字は覚えれるけど人の顔名前を覚えるのが苦手
    ひらがな、カタカナ、ローマ字は年少で読めて漢字もよめてきて視覚からの情報が凄くて…
    明らかに凸凹なので就学前に検査してきました

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    うちもマンション暮らしなんですが、部屋の番号よく言ってます。あと誕生日。人の顔名前もセットで覚えてはいますが…
    ひらがな、片仮名、ローマ字と一部漢字もプレ〜年少でマスターしました。そこも同じですね。

    心理士さんには問題なさそうと言われましたが、凸凹は気になってます。
    配慮が必要なのかetc...スムーズに就学できるように、うちも検査検討してみようと思います。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

こんばんは。
うちの息子もママリさんのお子様と同じ様に数字の話ばかりして毎日疲弊しています…
お子様はその後いかがですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。同じことで並んでいらっしゃるのですね💦
    うちは相変わらず数字は好きですが、四六時中数字の話ばっかりということはなくなりました😊
    5才を迎え、文字を書いたり、折り紙を折ったり、色んなことに興味が出てきたようです。ずーーっと数字の話をしていたのは一時的なものだったかな、と思います。
    ほんとに疲れますよね😂はじめてのママリさんのお子さんも一過性のものだといいですね。

    • 11月25日