※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月半の女の子で、抱っこでしがみつかず、寝返りもせず、反り返りがあり、服を握らない。笑顔も多いが、抱っこが難しい。心配です。

生後6ヶ月半の女の子です。

自閉症などが心配で質問します。。。

抱っこでしがみついてこないです。
この頃の赤ちゃんだと服をギュッと握る
イメージでしたがら腕はダラーんとしています😭

そして寝返りもしないし
飽きたりすると反り返りもあります。。。

もう育児が楽しめません。

目はかなり合い抱っこしてもじーっと見つめてくるし
かなり笑う方だと思います。

でもいざ抱っこすると服を握らないので
抱っこしづらいです。。。

大丈夫でしょうか?
やはりアウトですかね?😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

服を握らないだけが自閉症とは限らないですよ🥺
あくまでもそういう症状もあるって事なので。
親としては心配ですよね🥲
検診の時などに聞いてみると安心すると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    まだわからないことは承知しているのですが不安で😭

    • 4月8日
onatsu

自閉症の5歳の子を育ててます(^^)
その子その子で違ったりすることはあると思いますが、うちの子はあまり手を握り返したりすることはなかったですね。
それが寂しかったなと思ってた記憶があります。
あとはクレーン現象も多くありました。
三男もクレーン現象がたまに見られるので、注意して見ていこうと思ってました。
健診のときに相談してみると良いかもしれませんね。
自閉症だからって定型発達の子と180度違うって訳では無いですし、その子の個性と思って接してあげるといいと思います!
得意不得意は大人だって子供だってありますから(^^)
ママさんの不安が解消されますように。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    失礼ですが自閉症を疑ったきっかけは何でしたか💦?

    • 4月8日
  • onatsu

    onatsu

    最初から自閉症を疑っていたわけではありませんが、0歳の頃は運動発達も早いし手がかからない子だなぁと思ってました。
    1歳を過ぎてから発語がないことが気になり、1歳半検診で様子見になりました。
    その頃から少し他の子と精神発達の状況が違ってるのかな?と感じ始めた気がします!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運動面はやかったのですね!
    うちは運動面から遅く感じています💦一歳すぎてからの発語が大事ですね!デリケートな質問にお答えいただきありがとうございました!

    • 4月9日
にかいめのママリ

私はこの手の質問に同じ回答してしまうんですが…
自閉症の息子います!
寝返りは3ヶ月にできてました!
飽きればつまらなーいってそり反る事、定型発達の娘もありました!
バンボ座って反り返って遊んでもいました!

末っ子は寝返りしかできません。
抱っこしても腕はダラーんとするか髪の毛引っ張るかですよ😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その子その子で違いますよね💦
    失礼ですが自閉症を疑ったきっかけは何かありましたか?

    • 4月8日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    上の方と似てますが
    お座りも7ヶ月にはできてました。
    つかまり立ちとハイハイが1歳頃、歩いたのは1歳半
    これらは定型発達の娘と一緒です!

    一番の違いは言葉ですね!
    1歳半過ぎには娘はなんか話をしてました!(言葉にはなってませんが…会話はしようとしてました。)
    自閉症の息子の宇宙語はなんなのかよくわからなかったです。男の子特有の見えない敵だったのかもしれませんが😅

    思えば偏食もこの辺りから出てきて、野菜は今だに食べないですね😔

    そんな息子も2歳8ヶ月頃にはペラペラ話すようになりました!(絵本も全部暗唱してしまうほどペラペラでした!)
    それで安心してしまいましたが、癇癪が酷くて、保育園迎えに行くのが億劫でした…(車で泣くので。今思えば、眠かったのかも)

    あと、この前写真整理してたら2歳半頃、お気に入りの車のオモチャを購入に持って行って転がして遊んでる写真があったんですが、あれはきっとタイヤが転がるのを見てたんだろうなーって思いました!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運動面は変わらないのですね!
    やはり言葉は大事ですね💦
    赤ちゃんの頃は個人差があってやっぱり一歳過ぎから様子をみるしかないですよね!お答えいただきありがとうございました!

    • 4月9日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    運動面は3歳頃が比較的違うと感じましたよ!
    片足たちとかケンケンとか!

    まずは1歳頃の目が合う、意思疎通ができるか
    その後に言葉だと思います😃👍

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!
    やっぱり赤ちゃんの頃から目が合いづらいなどの特徴もありましたか?

    • 4月10日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    それが、私はよくわからないんですよねぇ🤔
    今、主人に聞いてみましたが、娘たちと比べたらそうかもしれない。と言ってました。
    息子もあやせばめちゃくちゃ笑ってたし、人見知りや後追いもありました。
    けど、母は診断出た時に
    目があいにくかったもんね
    と言ってたので
    もしかしたら感じてたのかもしれません!

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も目が合いづらいとはどの程度なのかわからなくて😂💦ご家族の方にもきいていただき、ありがとうございます😭💦

    • 4月11日