※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食が進まず落ち込んでいます。励ましてほしいです。

生後7ヶ月ちょっと
離乳食を初めて もうすぐ2ヶ月になります。

上の子の風邪を貰うことが多く
2月にはRSと風邪、3週間前はインフルエンザ、先週は風邪を引き 離乳食が思うように進みません。

今食べられる食品は
お粥、かぼちゃ、さつまいも、人参、トウモロコシ、ほうれん草、白身魚、白菜、ブロッコリー、トマト、大根、いちご、リンゴ、じゃがいも、麦茶
です。

離乳食が進んでいなくて落ち込みます。

誰が私を励ましてください。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ😃
うちなんて下の子は離乳食始めるの忘れてスタートから出遅れたし😂
保育園あるからって慌ててベビーフードで一気にクリア食材増やしたくらいです😅
友達も離乳食開始が7ヶ月とか、離乳食拒否され続けて気づいたら生後9ヶ月だったとかいますけど、みんな今は普通に食べてるし元気ですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普通に食べられるようになりますよね!
    焦らず 我が子のペースにあわせて進めて行こうと思います。
    ありがとうございます!

    • 4月5日
あやの🔰

毎日おつかれさまです♡
上の子のお世話をしつつ離乳食を準備して…とっても大変ですよね😭
風邪も一人ひくと移し合うし😇

息子も5ヶ月半で始めてそろそろ2ヶ月経つもののまっっったく食べず、進みがとんでもなく悪いので1週間お休みをしたりベビーフードを試したりして最近ようやくトータル小さじ5を完食できるようになってきました🤣

二回食なんて到底無理だし、形状もまだペーストです🤣

お互いゆっくり進んでいきましょー!
ママさんじゅーーーーぶん頑張ってますよ✊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもまだペースト状です、、、。
    ゆっくりですが我が子のペースで進めて行こうと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😊
十分食べられるじゃないですか!この二ヶ月でこんなに沢山食べれるようになったんですもの!はじめてママリさんも、お子様も頑張っています!上の子の育児も行いながらなんて、一人目の私からしたらほんと尊敬しかないです!
私は、離乳食で同じようなものばかりあげていて、やっとモグモグ期に以降してバリエーションを増やしたところですが、思い通りにはいかないですよね😥
スタートが遅かったので早く色々食べさせなきゃと焦っていた時期もありましたが、自分ができる時にあげればいいやと思うことにしました。

体調を崩すとお子さんだけなくママも辛いですよね。精神的にも肉体的にも。
BFも使って抜けるところは手を抜いてください!離乳食もそうですが、成長のスピードも人それぞれです。

我が子はいまだにストローマグで上手く飲むことができず気にしていましたが、「ストロー吸えない大人はいないから、気にせずゆっくりやっていけばいい」と言われて、すごく心が救われました。
どうしても他人と比べてしまって落ち込んだりすることもありますが、我が子は我が子です!
ママが無理している、疲れている、辛い状態が続いているのが一番良くないです😭
どうか少しでもご自身の時間を作ったり、ストレス発散ができると良いのですが…
少しでも気持ちが晴れますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ベビーフードに頼りっぱなしで、、、
    【我が子は我が子】ですよね!
    ゆっくりでも進んでるんで、この調子で頑張って行こうと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月5日
ちょんちょん

うちも離乳食が進んでません😖
5ヶ月・6ヶ月の頃は順調でしたが、7ヶ月目に入ってすぐ離乳食拒否が始まり全然食べてくれません。
毎日大泣きです😭
今は2回食ですが、きな粉ヨーグルトしか食べてくれません。
離乳食は作って捨ててを繰り返しています😢
一時期はイライラしたり、落ち込みましたが、今は子供のペースに合わせて、あんまり気にしないようにしています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    離乳食 作って捨ててとなると、心が折れますよね、、、。
    ゆっくりですが、我が子のペースで進んでいこうと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月5日
em

我が家は離乳食始めようとした矢先コロナになり、6ヶ月からスタートし、ゆっくり進めていたところ現在RSとアデノのW感染…😇
離乳食拒否で全然食べてくれなく…このままで大丈夫か??!という感じです💦
来月から保育園へ通う予定なので、早く完全復活して離乳食バクバク食べてほしいところです🥲🥲

同じ状況すぎてコメントしちゃいました…😭
お互い頑張りましょう😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じようなかたがいて安心しました!
    大丈夫だと信じて、ゆっくりですが頑張りますね!
    ありがとうございます!

    • 4月5日
ぽっち

めちゃくちゃ進んでると思います🥺🥺✨
私なんて2人目だし、6ヶ月から始めてあげたりあげなかったりしてます😅
なのであげたのは、おかゆ、かぼちゃ、ブロッコリー、お豆腐、にんじん、麦茶のみです😅😅
ほんと適当すぎてごめんて感じなんですが、上の子もいて離乳食作る時間が全然なくて😔😔😔
だから大丈夫ですよ☺️🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子よりも上の子に手がかかって、離乳食もほぼベビーフードで、、、。
    ゆっくりですが徐々に進めていこうと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月5日
ごーしゅ🔰

下の子が現在6ヶ月でRSウイルスにかかっています。
離乳食は1週間前からお休みしています。

うちも離乳食が進まないことを保育園の栄養士をしている姉に相談したんですが、全然大丈夫だよと言われました!

姉の保育園ではおうちの事情で10ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんがいたそうです。
10ヶ月にもなると食べる機能がだいぶ発達していたので、むしろどんどん離乳食が進んだそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    栄養士さんの言葉も心強いです!
    ゆっくりですが 我が子のペースにあわせて頑張ろうと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月5日