
娘の製作物が増えて困っています。捨てるのが辛く、娘も捨てたくない。片付け方法やアドバイスを教えてください。
こどもの物が片付けられません!助けてください😭
おもちゃもたくさんになってきたんですが、1番困ってるのが娘の製作物…。
空箱工作が大好きで、たくさん作品ができあがります。でも捨てるのはこちらも心苦しいし、本人も捨てたくないと嫌がります。今は気づかないうちに罪悪感に苛まれながら私が捨ててます🥲
私が判断するのは辛いし、本当に捨てたくないものとどうでもいいものを分けられるようになって欲しいです。
できたらおもちゃも減らしたいですが、“捨てる”=“罰”みたいなイメージがついてしまっています。私が片付けていないものを捨ててしまったので…。
しかし捨てていかないと生活スペースが埋まります。1週間で大きなゴミ袋ひとつ分は製作物が貯まります。
説明しても、クローゼットや空き部屋に入れたら良いと娘に言われます。
どう言葉がけたらいいでしょうか?!
片付け得意なママアドバイスいただけませんか?
- ままり(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ここに入るだけ取っておこう!ここに入りきらない分はさよならしよーね!と伝えてます。

はじめてのママリ🔰
製作物の捨てにくさわかります!
私は、例えば季節もののひな飾り制作、クリスマス、ハロウィン、、、的な毎年のやつは、どうせ来年ももって帰ってくると考えると、捨てられます😂写真にだけおさめて、また来年は来年のやつを飾り、また捨てます。
-
ままり
イベントものは1年周期でやってくるのでまだ捨てやすいですね!毎年のだけでも入れ替え制にしてみます😂✨✨
- 4月5日

はるのゆり
わが家も昨日その話を娘たちとしました。
折り紙で作ったものがたくさん!
入れる所を決めてますが、いっぱいだったため整理しようと言ったら嫌がって😣
でもずっと残しておいたら遊ぶ場所がなくなるし、もっと残しておいたら寝る場所も無くなるし、入り切らなくて冷蔵庫まで入れなくちゃいけなくなったら、折り紙食べないとあかんよー?(笑)って言ってみたら、笑いながら、そんなん変だよ!って言ってましたが、じゃあ決めた分だけ残しておこう!って言って、自分たちで分別させました。
入れる箱は決めておいて、
①残しておきたいもの
②どうするか迷うもの
③いらないもの
この3つの袋を用意して分別させ、
残しておきたい物を最終的に箱に戻しますが、それでも入り切らなかったので、箱に戻すときに本当に残しておきたいか考えて入れてね!って言って更に絞らせました。
箱に余裕があったので、次は迷うものの分別です。
どうしても捨てたくないものは、以前使っていたスマホを渡し、自分で写真を撮らし、記念に残しました!
-
ままり
折り紙わかります!!冷蔵庫面白いですね(笑)「遊ぶ場所なくなる」だけでは納得してくれないので(クローゼット空いてる、こっちにも収納スペースがある等反論される)究極どうなるかレベルまで言うと聞き入れてくれるかもしれません!
絞れるのすごいです!
今日一つずつ聞いてみましたが、捨てるもの2つ、写真残したらOKが1つ、残りの大量は全部必要、になってしまいました…🥲- 4月5日

まろん
作品関係は写真に残して捨てています。本人が気に入ったものだけを現像しています。
-
ままり
現像したのは本人が見る用ということですか?
写真を見ると泣いたり怒ったりしませんか?
写真に撮って捨てるのは嫌→写真見ると作品や懐かしいおもちゃで遊びたくなるから、お別れしたのが悲しくなるから……と言っており…実際私のスマホのカメラロールから写真撮って捨てたものを見つけて、出してきて!てごねられてます…- 4月5日

むーむー
制作物を収納するスペース作ってあげたらいいと思います
ここにはいるだけは保存OKではいらないのは捨てる感じで😅
うちはまだ小さいので私が適度に捨てちゃってますが😅
幼稚園とかでつくってきたやつは保管してます😊
-
ままり
収納スペースとして大きな箱を用意したんですが、それが溢れかえると新しい箱を自作してそれに入れております…😵💫
私も今まで捨てちゃってきたのですが、記憶力が上回りはじめました…捨てたくてたまりません😂💦- 4月5日

ねこ茶
うちは、家がとにかく狭いので、このスペースを越えた分は置けない。としてます。
なので、たまってきたら、子供と並べて、
これは捨てる
これは捨てない
と、自分で判断しています。
親にとっての思い出の作品は、別に保管してる引き出しがあります。
ついでに、これはメルカリ。
と、おもちゃも分別しています。
で、スペース分あいたら、
メルカリの売上で、これ買おうね。ともしてます。
なので、よく
私も、これメルカリで売っていい?ときくし、
まま、これメルカリに売らないでね。とも言われます😅
-
ままり
「捨てる」に分類されるものもあると言うことですか?
今日机の上を整理したんですが、捨てるに分類したのは、使い終わったシールの台紙、空箱の切屑くらいでした…。使った折り紙も、まだ使える部分があるからもったいないととっています。
判断できるようになって欲しいのですが、“もったいない精神”の塊のような娘で…
捨てる=かわいそうと思っている様子で。
なるほど、メルカリならおもちゃ手放す気になるかもしれません!誰かにプレゼントしたりお手紙書いたりするのは好きなので、おもちゃを他の使ってくれる人に譲ると言うと納得してくれるかもしれません!🥹🙌- 4月5日
はじめてのママリ🔰
×ここに入るだけ
↓
○ここに入るものだけ
ままり
それで納得してくれている感じですか?
うちは「嫌だ!どれも大事だもん!まだ入れるところあるのに、どうして捨てなきゃいけないの?」…だの、ああ言えばこう言う、隠して捨てると思い出す…言い方が悪いんですかねぇ😓