![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手づかみ食べの進み方に悩んでいます。食べ物を潰してしまうことが多く、どうすれば良いかわかりません。食べさせつつ褒めるものの、改善が見られません。手づかみ食べを促す方法を知りたいです。
手づかみ食べについて。
ハイハインやえびせんなどは食べれるのですが、パンケーキやおやき、野菜はもう何ヶ月も潰してしまいます。
パンもトーストしても、ちぎって遊んでます。
10ヶ月の頃にも相談したのですが、1歳過ぎてしまいました。最後まで見守る前に私が食べさせてしまってたのも悪いのかなと反省してます。
食べさせつつ、数回かは自分で食べることもあり、たくさん褒めてみるのですが、進みません。
自分は手助けしないで全てやらせてみると、
全部潰してちぎってポイっと床に捨ててました。
手で潰せるものを、手づかみ食べできるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。
- ママリ(2歳11ヶ月)
コメント
![noripi111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noripi111
無理に手づかみさせなくてもいい気もします🤔
記憶が曖昧ですが、息子にフォークを持たせて、さして食べるのを教えた気がします🤔
何度もブスブスさしている姿が可愛かったです。
初めは、フォークに刺したのをわたして、口に運ばせたかなぁ?🤔
うちもまぁまぁ遊んでたので、フォーク持たせるのは良かったですよ😊
![しゅか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅか
手づかみ食べは、食への興味を育んだり、硬さを学んだりと、やらせた方がいいというのは知っていますが、散らかるのがこっちのストレスなので、ほぼほぼやらせてません😅💦
手づかみは、ハイハインと野菜パンとかくらいですかね〜
自分が悪いとか反省とか、そんなマイナスに考えなくても良いと思いますよ!そのうちできます!
上の子も1歳半〜2歳くらいからスプーン・フォークの練習始めて、同時に手づかみもしてました。その頃にはぐっちゃぐっちゃにはならないくらいの固形物ですし、めちゃくちゃに遊んだりもせず、食べられましたよ🍴
どっか行っちゃうのには苦労しますが、、、
-
ママリ
ありがとうございます!どうしても自分の育て方が〜、他の子はできるのにと考えてしまうので🥲娘も少しずつ掴み食べやフォークを持てるようになってきたので、焦らず見守ります😊最近の悩みは椅子から抜け出せるようになったことです😅笑
- 4月17日
![りー🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー🐣
うちも1歳になるまでご飯で手掴み食べしませんでした!
パサパサ系や野菜単体だけでは一口食べていらないと出してたからです(^^)
1歳になって離乳食作りが面倒になり、大人と同じ煮物をフォークでさして食べるんだよってやっていたら、フォークで食べるようになり、取れないときは手で食べてました(^^)
おにぎりもちょっとでと手につくと食べなくなるので、今もおにぎりはほとんど作ってません💦
パンは美味しいものとわかったのか1歳過ぎから食べてくれるようになり、毎朝パンです笑
-
ママリ
今もスプーンは持たせてみたりしてたのですが、フォーク良さそうですね!やってみます😊
うちの子もパンが1番好きで朝はほぼパンです🍞✨- 4月4日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
少し食べるのお手伝いしてあげるのは、全然良いと思います!
赤ちゃんは手づかみをしながら、食べ物の触り心地を楽しみつつ、色々学んでいるなんてお話を聞いたこともあります。我が家の1歳半も潰してみたり、お茶をわざとこぼしてみたりとすごく遊びます💦
時間や気持ちに余裕がない時は怒ってしまうので、手掴みではなくお手伝いしちゃいます😂
-
ママリ
指先を器用に使えるようになるために手づかみ食べが大事ってのはわかるのですが余裕がなく手伝ってばかりで🥲
引き続き手伝いながら頑張ります😊✊- 4月4日
-
みー
余裕なくなっちゃいますよね…💦私は食べてくれないのも悲しいし、部屋が汚れるのも嫌で、イライラしてしまうこと結構あります…
無理せず!のんびりで大丈夫だと思います!
いつかはちゃんと食べられるようになると思うので😊- 4月10日
![🫰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫰
私も同じ感じでしたー🥺😭
2人目ってこともあり離乳食の進み具合もスローペースで、固形物を齧りとることも苦手だし、投げられたり握りつぶしたりするし、もうこっちであげた方が早いしで(よくないと分かりつつも😇)食べさせちゃってました😂
でも1歳1ヶ月過ぎたあたりからいちごが好物になり、ほぼ毎食出してたら齧りとって食べられるようになりつかみ食べもそこからできるようになりました☺️今はサンドイッチやおにぎりも上手に食べられます🤍そしてスプーンフォークも気まぐれでやりたがります🌿
結論、時が経てばできるようになる!です☺️長文&極論でごめんなさい😂
-
ママリ
お返事遅れましたが、うちの子も掴みできるようになりました👏友達親子とご飯食べた時にその子が上手に食べてるのを見て刺激を受けたのかその夜から突然自分で食べ始めてびっくりしました😂まだまだ気まぐれですが、本当に時が経てばですね❣️
- 4月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もそんな感じなので手づかみ食べ練習させてません😁
お菓子系だけにしてます!
ママリ
確かにそうですね😅
今もスプーンを持たせてみたりしてたのですが、フォークにしてみます😊!
noripi111
パンケーキ刺さってるのに、何回も差し直ししてるのが、ほんと笑えました🤣🤣🤣