
低所得世帯に3万円、5万円の給付金が支給される場合、令和4年度、令和5年度の非課税世帯はどちらだと思いますか?
低所得世帯への3万円、5万円の給付金
(このまま低所得、そうでなくなるとしても)
支給されるとしたら令和4年度、令和5年度
どちらの非課税世帯だと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

りんご
前年度だと思うので令和4年度ではないでしょうか?

ままり
私もそれ気になってました。
令和4年度非課税世帯への給付金って
去年もあったし、冬にも物価高騰?と
いう名目でも給付金あったのに
また今回も令和4年度!?って😅
過去の給付金は最新の課税状況が
6月に判明してから…でしたが
今回は決定したのが年度末(3月)
でしたので3月時点の課税状況で
判断されるかもしれませんね😒
令和4年度ばかり優遇されてる気が
します😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに令和4年度非課税世帯の方、2、3回貰ってますよね!
出来ることなら子育て世帯に配ってほしいですが🤣- 4月4日

はじめてのママリ🔰
過去2年間の給付金も同じ頃に決まって次の年度の課税状況だったので令和5年度だと思っています😊
-
はじめてのママリ🔰
低所得世帯の物は前も3月に決まって2人親なら4月の児童手当受給者で6月の課税状況で判断(ひとり親は4月の児童扶養手当受給者)でした🤔
- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに子ども1人につき5万のものは過去2回と同様なら非課税世帯ではなく児童手当受給者が非課税なら対象でした。なので児童手当受給者以外が課税でも対象でした。大体の家庭は児童手当受給者の方が収入が多いので児童手当受給者が非課税ならそれ以外の人も非課税かもしれませんが、我が家では私が児童手当受給者で前年育休中だったため非課税になり旦那が課税でも対象でした。なので非課税世帯とは限りません。
- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
貰えるならほしいですが、育休中の自分を受給者に変えれるんですか?でももう間に合わないですよね🤣- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
まずは旦那さんより収入が多い事が証明できないと受給者は変えられませんが、私は育休中は収入0ですが育休前と復帰後は旦那さんより収入が多いので受給者になっています😉
ただ例年通りなら4月の児童手当の受給者なので遅くても3月には変えていないと無理だと思います💦- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
そういう条件があるんですね!
ちなみに過去の給付金検討→決定→支給日を調べたのですがうまく出てこなかったです。
過去のものはだいたい3月末に決まり6月での課税判断でしたか?- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
すみません。今回の給付金は令和4年度の物を受給していないと対象では無いようです🙇♀️
- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
9月頃だかに支給されたやつですよね?
それなら貰ったので対象になりそうですかね…- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
時期間違えてたかもしれないですが、令和四年度は非課税だったのでたぶん貰ってるはずです😥- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
私の住んでいる市では6月末から支給でした😌児童手当受給者が非課税なら対象でした。前にも貰ったなら申請は不要みたいです。
- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちの市ではまだ未発表でした。
前回は非課税、6月以降は課税世帯になりますが上の写真の通りだといつ支給でも前回の給付金貰ってれば入るという認識で大丈夫そうですかね🥲- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😊既に横浜市は今月支給のようなのでそこにも同じ条件が書いてありました。
- 4月6日
はじめてのママリ🔰
貰えるならほしいですが、いつ支給されるかの発表どれくらいで決まるんですかね🤔
りんご
意外と最近は昔に比べたら
決まってからの支給が早いですよね!
私は今年冬にも給付すると思ってるので(去年一昨年とクリスマスあたりに給付済み)夏手前には1度あるかなーと予想してます!
はじめてのママリ🔰
課税世帯にも配られますかね🙏🏻
事情があり非課税世帯になるので今回の給付が昨年度なのか今年度なのかで貰えるかもらえないのか変わってくるので気になります(笑)
りんご
うちは常に非課税世帯なので気にしたこともなかったですが確かにその差は大きいですね😭
もらえるのなら日付は気になりますw
決まったら自治体のHP見まくりますよ!😂