![みるみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝るときにうつ伏せになると不安になる。皆はどんな対策をしている?突然死のリスクは上がる?
うつ伏せ寝での死亡事故の記事見ちゃうと不安になるんですが
皆さんうつぶせ寝にならないように対策していますか?
以前はその都度仰向けに戻していたんですが
戻してもすぐ寝返りしちゃうのでキリがなくてそのままにしてしまっています。。。
鼻と口が塞がれていないかは確認します。
敷布団は固いものにして、周りの物もどけています。
娘は自分で寝返り返りもできます。
うつぶせで寝ていても、途中で首の向きを自分で変えてます。
それでも突然死のリスクは上がってしまうのでしょうか。
うつぶせになる度に仰向けに変えていては夜ゆっくり寝られませんよね😓
皆さんどうされてるのか教えてほしいです。
- みるみる(8歳)
コメント
![ちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんまま
うちは、もうそのまま寝かせてます😅
夜中に私が起きたら直しますがそのままです💦
娘もうつ伏せのが熟睡しているみたいなので😅
![8787yk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8787yk
娘もうつ伏せ大好きです。
しかも厄介なことに、
顔を横に向けず、
両手を顔の下に入れて寝ます(^_^;)
その姿を初めて見たときは、
咄嗟に寝てる状態のまま、持ち上げてしまいました 笑
娘の場合は手の隙間から
上手く呼吸してるようです!
自分で顔の向きを変えれるなら大丈夫だと思います。
元々、私が夜ちょこちょこ目がさめるタイプで確認できるのでそのまま寝かしてます。
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
可愛い眠り方ですが呼吸できてるのか心配になりますね😓
赤ちゃんてその辺器用に自分でできるのかなあ✨- 1月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
突然死は生後半年を過ぎると一気に発生率が下がります。なので、うちは全く気にしてませんよ(⋈・◡・)
保育士してましたが、自分で寝返りできるようになった子は、ほとんどうつ伏せで寝かせてました(・e・ )職場ではお預かりしている子なので、昼寝も夜間も15分おきに呼吸チェックはしてましたが…
我が子はそんなこと気にせず寝かせてます(゚-゚;)
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
そうなんですね!
見た死亡事故は生後9ヶ月の子が認可外保育園?託児所?で起こった事で、9ヶ月なのに?😱と不安になってまして😓
自分で寝返り出来たら問題ないようですね。
15分置きに確認なんて我が子では難しいですね💨- 1月20日
![⊂(^(工)^)⊃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⊂(^(工)^)⊃
寝返りできるようになってからうつ伏せ寝です。
敷き布団が固めで枕を使わないようにしてます。
掛け布団の上やふかふかの所で寝かさなければ窒息は防げます。
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
ふかふかのところだと首を横向きにしてても窒息の恐れがありますもんね😱⚡- 1月20日
![あたりや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あたりや
不安になりますよね。
うちもうつ伏せ出来るようになった時は、うつ伏せで寝てることが多かったのですが、
みるみるさんと同じように周りにものを置かないようにした上で、首の向きを自分で変えられてたのでうつ伏せのままで寝かせてました。
最初は仰向けになおしてましたが、きりがないですしね…。
リスクヘッジするなら定期的に確認し仰向けにするのがいいのかなとは思いますが…。
-
みるみる
そうなんです。。キリがなくてもう!とイライラさえするようになってしまって😓
やはり一番いいのはこまめに確認ですよね✨- 1月20日
![yoshiyoshi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yoshiyoshi
スリーパーで身動きし辛いのかうつぶせ寝しなくなりました。
胸部が圧迫されてるので、呼吸していても不安になります。
うつぶせ寝が原因か分かりませんが1歳過ぎてもたまにニュースで見ると怖くてゾッとしますよね。
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
娘はスリーパーでもお構い無しです( ´_ゝ`)
サイズが大きくてゆとりがあるのかな?💨
胸部の圧迫!(゜ロ゜)頭にありませんでした。。。
呼吸しづらいのかも。。
そうなんです。ニュース見るとほんと怖くて。。😭- 1月20日
-
yoshiyoshi
素人なんで医学的根拠はないんですが、胸部が圧迫されてるように思います。
うちのスリーパー、かなり分厚いので動けないみたいです(∧∀∧;)
お昼寝はスリーパーなしなので横向きになったりします。
昼間は見ていられるので、良しとしてますが、都度都度チェックしています。
横向きに慣れさせてうつぶせ寝を防止って難しいですよね💦
うつぶせ寝防止のマットとかは効果あるんでしょうかね?
使用していないので経験談を話せず、すいません😞- 1月20日
-
みるみる
同じような思いを持つ方がいて嬉しいです✨
防止マットありますね!
どうなんでしょう。。
それ使っても結局その都度チェックしないと気がすまないような気がします😓- 1月20日
みるみる
コメントありがとうございます☺
うつ伏せ寝の方が熟睡できるんですかね✨
娘も今日のお昼うつ伏せ寝になっちゃったんですが、いつもはすぐ起きるのに2時間近く寝てくれてびっくりです!