
母乳量を増やしたい方へのアドバイスを教えてください。
1人目の時より母乳量を増やしたいのですが、
産前から出来ることがあれば教えてください。
1人目は出が悪いのにしこりができやすく、牛蒡子ゴボウシを煎じて飲んだり、アモマのミルクスルーブレンドを飲んでいました。
結局混合のまま9ヶ月で離乳食の方が美味しかったようで母乳もミルクも飲まなくなりました。
今思えば卒乳が楽だったし、人にも預けやすくてよかったとも思うのですが、出にくくて寝る間を惜しんで授乳の合間にマッサージしてた地獄のような思い出が蘇ってきて、今は出産よりも授乳のことが怖くて仕方ありません。
- きいろ(7歳, 9歳)
コメント

ゆっけチーズ
体質かもしれませんが…
上下左右に揺すったり、手の平で上下から挟んでさするマッサージや、腕を大きく回す、腕を伸ばして反対の手で肘を引き寄せるストレッチをやっていて、完母です(*^^*)生まれる前から胸元に血管がはっきり見えるようになりました💦
乳首ほぐすのもやってましたが、二人目だからそれは不要でしょうか?

ぺこ
母乳推進の病院だったので、検診の時に助産師さんからマッサージの指導があり、ほば毎日していました。
時期によっては早産のリスクもあるようで、その時期に合ったものを指導され、少しでも張ったときはやめるように言われていました。
それが良かったのかはわかりませんが、
(未熟児のため)入院中の約3ヶ月はほぼ搾乳のみでしたが、出すぎるほどで、完母で1歳を過ぎました。
-
きいろ
回答ありがとうございます😊
やはり時期についても合わせて医師に相談すべきですね(。-_-。)💦
私の場合、赤ちゃんの少し心配事があるので早産になる可能性もありますし😭
産後赤ちゃんだけ入院ってこともありえるので、出すぎたくらいだなんて本当にうらやましいです😭入院になったら、今度こそ一滴も出ないんじゃないかと不安になってしまい質問しました😅
先生に相談してみます💦- 1月20日
-
ぺこ
早産の可能性があるんですね💦だったら尚更心配ですよね…
搾乳だけだと止まりやすいというのも聞きますが、そういうわけでもないようです。
NICUにお世話になって、完母の方もたくさんおられますよ。
産前もですが、産後も大事みたいですよ。母と子の相性みたいなのもあるようですし…。
あと、産まれてからですが、たくさん食べて(とくに白米)、たくさん飲むように言われたので、常に2リットルのお茶を横に置き、毎食2杯は食べてました。なのにすぐにお腹すいてしまって(笑)
私の場合は、産前より産後が良かったのかなぁ?とも思ってます。
かわいい赤ちゃんに会えるのが楽しみですね🎵- 1月20日
-
きいろ
そうなんです💦搾乳のみで母乳を軌道に乗せるのはかなりきついと聞いて(。-_-。)
確かに産後は食欲がなく、おにぎりを食べるのが精一杯でした😰
私の体質的に出にくいのかもしれませんし、出来る限りのことはやってみます😆
ありがとうございます😊- 1月20日

マーンマ♬
私は乳首マッサージはとりあえずしています(´∀`*)
乳カス取ったり…乳首柔らかくするように‼︎
検診の時に母乳指導とかありませんか?検診の時に相談してみるのも良いかもしれませんよ(´∀`*)
-
きいろ
回答ありがとうございます😊
赤ちゃんのことで色々あって転院したばかりで元々通っていた産院で母乳指導をうけるはずがうけられなくなっちゃいまして😓💦
来週転院先で診察があるので相談してみます😲💦- 1月20日
-
マーンマ♬
母乳指導受けた方が良いですよ!
是非相談して見てください(^^)
私も、次回は母乳指導です♬- 1月20日
-
きいろ
そうなんですね😊
1人目を産んだ時は分娩してないところで検診を受けていて里帰り出産だったので、あんまり母乳に関して熱心に言われることがなかったんです(。-_-。)
2人目は母乳指導、体重管理に厳しいという口コミで選んだんですが、結局大学病院に転院になってしまいました😖
相談してみます✨- 1月20日
きいろ
回答ありがとうございます😭
産前からそういうことされてたんですね😆💕
私は乳首をのばしたり、乳カスを取る程度でした😅黄色い初乳が産前から出ていたので母乳は出るもんだと思ってて、会陰の方ばっかりに気を取られてました😭
ちなみに何週ごろからされていたか教えてください🙈
ゆっけチーズ
かなり早く…中期入ってすぐ始めて、助産師さんにビックリされました😅でもすぐお腹張っちゃって、1分もできない日も多かったので足したら全然やってないと思います💦
きいろ
なるほど☺️💗
とても意識が高かったのですね(≧∀≦)
しっかり先生に相談してみます!
ゆっけチーズ
母乳だと家計に優しいので必死でした笑っ
良い助産師さんがいると良いですね🎵