※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が行きたいと言う幼稚園ってあてになりますか?

子供が行きたいと言う幼稚園ってあてになりますか?

コメント

ママリ

子どもが行きたい!とか、ここで遊びたい!とか、そういう直感的な感覚も考慮しましたよ✨

はじめてのママリ🔰

年齢とか性格にもよる気がしますが…
うちは体験とかに行くたびにここに行きたい、やっぱりあっちがよかったとかコロコロ言うことが変わるので親の独断で決めました😅
もちろん、体験入園でとても楽しそうというか真剣に取り組む姿が見れたことも一つの理由ですが…

ちびにゃん

子ども的には『その幼稚園がいい』というより、『仲の良いお友達がいるから行きたい』とか『あのおもちゃや遊具で遊びたいから行きたい』などが理由かと思います💡

園選びで大失敗したことがあるうちとしては、先生方や園全体の雰囲気を親が見て良いと思ったところがいいと思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大失敗談をよければ教えてください!
    実はうちも大失敗して、上の子と下の子でかえてます。

    • 4月3日
  • ちびにゃん

    ちびにゃん


    長男が未満児のみの園に通っていて、次男の育休に移行する前の産休期間中に他の保育園に転園させれば年少から提携園に設定されているその幼稚園に行かなくても済むという状況だったのですが…

    その未満児のみの園で長男が仲良くしていたお友達たちが提携園に行くので『自分も行きたい✨』と言い、『お友達たちも行くなら…』とたいしてその幼稚園のことを見ることも調べることもせず、そのまま入園を迎えたんです。

    子ども2人別々の園で私自身はフルタイムで復帰…
    この幼稚園での出来事以外あまり記憶がない程忙しかったのも失敗のうちの1つです。

    ただ1番の大失敗は園全体の雰囲気、特に先生方の違和感ありまくりの関係性を見抜けなかったことです…
    『男の子だから○○女の子だから○○』
    『母親が3歳までは見るべき』
    『母親がする仕事なんてたいしたことないんだから、小さな子どもをそんなに預けるのは虐待と同じ』
    『父親参観は全家庭参加が当たり前』
    『加配の子の受け入れはしたくない』
    『アレルギーなんて気のせい』
    などなど…
    今パッと思い出せるだけでもゾッとするような問題発言の数々…💦
    ほぼ園長先生とおばちゃん先生の発言でしたが、さらにこの園ではわりと新任の若い先生方は保護者も気付くレベルでいじめにあっていました💦
    それを他のお母さんと一緒に主任の先生に相談したら、後日別々に園長からお叱りを受けました💦
    さらに保護者も年齢が若い方は『まともな子育てできてない』と悪口を言われ、私のように少し長めに働くような母親も悪口を言われました。
    私は月1で園長先生からお迎えの際に別室に呼ばれ“指導”と言う名の時代錯誤なお説教をされていました💧

    本当に“いつか何か起きてしまうのでは…”と常に不安になりながら通う1年でした😣

    待機児童もいる市町村にもかかわらず毎年定員割れしているような幼稚園ですが、今もそこに通う子どもたちがいて、良いと感じている保護者もいると思うのでこれ以上詳細は言えませんが…

    閉園になるまで何事も起きないことを心から願うばかりです…

    皆様も園選びにはご注意を❗

    これがこうして文章にすると思っていたよりダークな私の大失敗談です。
    長々と失礼しました。

    • 4月3日
姉妹のまま

子どもの意見も参考にしました😊
いくつかの私の気に入った園の特徴を伝えて、どこがいい?って聞いて、娘が選んだこども園に今通っています✨

娘が入園前から気に入っていたその園の特別な活動は、今は嫌だと言っています笑
ただ手厚いし、娘もその活動以外は楽しんで通っているので、良かったと思います♪