※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

自宅で医療費控除申請を考えています。オンラインでGW期間でも可能か、手続きは簡単か心配です。初めての方の経験を教えてください。


自宅のPCから医療費控除申請された方いらっしゃいますか?
昨年分の医療費控除の申請をしようと思っております。
(本当は里帰り中に夫にやってもらう予定でしたがコロナの影響で急遽里帰り中止したりとバタバタしてできませんでした💦)
産後はますます時間がなく😭
税務署も娘を連れて行くのはハードル高いような、、🫠

そこでマイナンバーカードも作ったことですし自宅でやってみようと思っております。
GW期間に夫婦どちらかが子供をみて、どちらかが申請できればベストかなと🥹🥹

①オンラインだとGW期間とかでも申請出来るものでしょうか?(申請時間確保が第一なので、手続きの期間が延びる等は気になりません)
②医療費控除申請自体が初めてですが、役所の方なしに自分で簡単にできましたか?

無知でお恥ずかしいですが、心優しいどなたかご回答いただけますと幸いです🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

パソコンだとマイナンバーカードを読み込めるものが無いので私はスマホでしましたが💦パソコンでするなら読み取る機械があるか、無いなら印刷して郵送だと思います🤔
①いつでも大丈夫です。5年間の間にすれば良いので。ただ今年9月から来年8月までに保育園に通う予定があるなら保育料にも関係するので早めに申告した方が良いです。自治体によっては遡って返金なしとか返金があっても期限が決まっていたりします。
②簡単にできます。ただ医療費かなり高額とか色々な病院に通っていたとか助成金や保険金を沢山貰っているとかだと複雑かもしれませんが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    読み込めるものないです😱
    スマホで出来るんですね!
    スマホでやってみます😳💡

    保育園、入れれば来年の4月入園を狙っているので早めに申告しようと思います!そんな所にも影響があるんですね😫教えてくださりありがとうございます🥺💓

    不妊治療も他院でしていたり別で内科や耳鼻科、皮膚科、整形外科等色々と行った年だったので複雑かもしれませんね😱💦がんばります!

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耳鼻科や皮膚科などは助成金や保険金が出ていなければ単純なので人ごと病院ごとにそのまま領収書の金額を足せば良いので簡単ですが、不妊治療だと助成金とかもあると思うので複雑かもしれません😭
    4月入園なら今年中位に申告すれば4月の保育料にはしっかり反映される(大体申告してから2ヶ月位とかなので)のでそんなに焦らなくても大丈夫です。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😵😵
    詳しくありがとうございます😭✨✨
    不妊治療のところで躓かないことを祈ります🥺
    保育園への反映時期まで😭!
    本当わかりやすく教えてくださり、自分でやるには難しそうだなと敬遠していましたが夫婦どちらかではなく私自身がやってみようと思えました🥹✨✨✨✨
    ありがとうございます😭💓

    • 4月3日