※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マックス
子育て・グッズ

4歳の娘が「嫌い!」と言うので困っています。どう伝えればいいでしょうか?

4歳の娘が最近気に入らないことがあると「ママ(パパ)嫌い!ふんっ!」と頻繁に言います…どうしたらいいでしょうか?

「嫌い!」と言ってくるたびに「そんなこといきなり言われたらママ悲しいよ」と言ってます。本心ではないことはわかるのですが、お友達や園の先生に言っていたらやだなぁと思ってそんなこと言わないで欲しいと言うのを伝えています。「いきなり嫌いって言われたほうは悲しくなっちゃうから、なんでそう思ったのかまず理由を教えて?」と4歳児には難しいかもしれませんが伝えています。あまりにも何度も言う時は「そんなこと言っていいんだっけ?」と叱ったりもします。実際園の先生にも言ってることがあるみたいで、おうちで他にどんなふうに言ってはダメだよと伝えられるか悩んでます。パパは「そんなこと言う子は抱っこしちゃうぞ〜」と言って抱きしめ、私とは逆の反応します。嫌い!がマイブームなのかここ最近誰かしらに毎日言ってます…大切にしているお人形や工作が思うようにいかなかった時にも、嫌い!もういらない!などと言って怒りをぶつけてます。今朝も言われました😓最近悪い言葉?をよく使うようになって、園でお友達を傷つけちゃうんじゃないかって心配です。どうしたら使ってはいけない言葉だとうまく伝えられるでしょうか?

コメント

ままり

悩んでいるのにすみません、「ふんっ」が可愛くて笑ってしまいました☺️

娘さん、赤ちゃん返りかな?進級での環境の変化もあり、色々感じているのかもしれませんね😌
私も同じことを言われたらまず理由を聞くと思います。「どうして?」と聞くことで「だってね、」と上手に伝えられなくても自分の言葉で話せたら「そうだったんだね。じゃあそういう時は嫌い、じゃなくて何て言ったらいいかな?」と話し合えそうな気がします!色んな伝え方があることを話し合っていくうちに娘さんも嫌い!でまとめず「〜したかった」「〜が嫌だったから◯◯したい」と、嫌い以外の言葉で伝えてくれるようになるかもしれませんね🌸

  • マックス

    マックス

    赤ちゃん帰りありそうです、私が妊娠中で寂しい思いもさせているのだと思います😭
    最初は話がうまくできなくても理由を言ってくれるようになって欲しいので、毎回理由を聞いてあげるようにしようと思いました😭✨ありがとうございます❣️

    • 4月3日
ゆか

うちも、知らない!ふんっ!言います💨
ふん!ってなぁに?どういうときに言うの、と聞いたら「○くんが言ってたのー」と言っていて、お友達の真似みたいですが…嫌ですよね。

私も同じように悲しいことを伝えたり、あえて無言で悲しい顔をして娘を見つめて離れたりします。
意外となにも言わずに離れたほうがハッとするのか、ごめんなさい!と言ってくることが多いです。違うの~ごめんねぇ💦と泣いてしまうことも。

嫌いって言うのはすごく強い言葉で、ごめんねって謝るだけじゃ無しにできないんだよ。ママが○ちゃんに嫌いって言っても平気?すごく悲しいでしょ?ごめんねって言われても忘れられないよね?
ママやパパ、お友達や先生に使う言葉じゃないからね。
とかも良く言うようにしてます。

おもちゃや工作にも同じように、もう嫌!知らない!と放り投げたりするので「あー…ポイしたら痛いよね?うまくできないからってママが○ちゃんのことポイしてもいい?嫌だよね?」とか言ってますかね…
根気よく伝えることしかないと思います💦何回も言ってるのに!という気持ちになりますが、わかっててもやってしまう年頃なのかなと。

マックス

具体的にたくさんのアドバイスありがとうございます!とても上手な伝え方ばかりだと思いました😭ぜひ参考にさせてください❣️娘もどこで覚えてきたんだろ?と不思議に思いますが面白半分に使っていい言葉ではないとわかるまで頑張ります❣️