※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおこんぶ
子育て・グッズ

子どもの癇癪にイライラし、店で暴れた。虐待していると感じ、通報されるか心配。周りの視線も怖い。

大人気ないことは十分承知です。相手が子どもなのに大人になれません…心の余裕がないです
子どもが泣いたり癇癪起こすと私のイライラが止まりません。人目気にせず怒ったりしてしまって…周りの目も気になるのに…さっきも店中響き渡る癇癪を兄妹2人で起こされて、周りに迷惑かけて申し訳ない気持ちと、白い目で見られている気がして…そのお店は私の買い物だったのですが、そこに至るまで子どもたちのいうこと全部聞いて、朝から車で遠くの公園、消防署、おやつまで買ってやったのに、さてようやく子どもの満足をさせて自分の買い物!と思った先で、この癇癪。おもちゃのコーナーを見せると自分の買い物ができなくなるので、ママの買い物が先だと何度も念を押していたはずなのに、おもちゃコーナー見せろと大癇癪。。わたしはもう勝手にしろよ!と思い息子の手を引っ張りおもちゃコーナーに連れて行き、ほら!いけ!と、そこで2回ほど息子を押して転ばせてしまいました。止められなかった…もう虐待してる。。通報されてしまいますか?その間にも娘は私のカバンからケータイを出してYouTubeみせろみせろと…泣き叫ぶ2人を抱き抱えて家に帰ってきました。車の中でも、することなすこと気に入らない!!と癇癪する息子、車の中でも怒鳴り散らして帰ってきました。周りの視線も怖い、何もかも嫌です

コメント

はじめてのママリ🔰

小さいお子さん連れて出掛けているだけでも凄いことです。
ここまでやってあげたのに…と思うとイライラしますよね。
頑張れば頑張るほど癇癪で返されることあります…。
子育てってほんとうまくいかないですよね。

  • しおこんぶ

    しおこんぶ

    ありがとうございます…
    家にいる方が時間ながく辛いのでなるべく毎日公園や散歩二時間とかしてます…。でも勝手に喜んでくれると思って親がしてるだけなのかなぁと今思ってます…確かに喜ぶけどそのあと自分が疲れて余裕なくなってイライラするから、かわいそうですよね😢本当におっしゃる通りです。温かいお言葉ありがとうございます

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ分かります!
    家にいるのも辛いですよね…。
    家の中を荒らされて終わりですし…。おもちゃやテレビにも限界ありますよね。

    その月齢の子を2人連れていける自信ないです…。本当にすごいです。うち、下の子動き始めたらどうしたらいいのか、と頭が痛いです…。

    • 4月3日
  • しおこんぶ

    しおこんぶ

    体調崩してて遅くなりました(T . T)
    そうなんです…荒らされてイライラしての繰り返しで🤣
    家にいるとお菓子よこせだのうるさいのも嫌で外に出てます(T . T)
    そうですよね🥲お気持ちわかります…もう初めの頃は抱っこ紐がベビーカーに居させてました🤣

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調大丈夫ですか?

    めっちゃわかります…。
    1日長いですし、また朝か…
    と思いますよね…。
    いつまでこの生活?って何度も何度も思います…。
    3歳になったら楽になるっていうけど、全然そんなことなさそうですね( ; ; )

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

分かります😭私は息子1人だけなんですが、2人となると相当大変だろうなと思います。
店などで大声で怒鳴って周りの人が驚いた事もありますし、車の中で泣き叫ぶ息子を横に私も泣きながら運転したこともあります。
3歳すぎた今ではプチ反抗期、子育て辛いです。。。

  • しおこんぶ

    しおこんぶ

    ありがとうございます。いえいえ、1人と2人も大変です…声量も大きいし、周りの人の被害妄想で迷惑かけてるかけてると思うとどうにかしなくちゃと思ってしまい、手が出てしまいました…
    私も泣きながらでした。心強いです。周りを見ると楽しく子育てしてる方ばかりに思えて辛くなってきて…こちらで温かい言葉かけてもらえて嬉しいです。

    • 4月3日
deleted user

分かります…
あるあるだと思います
その都度反省するけど…何度も同じようなことあります😭
私はもう2人同時には買い物には連れて行かないと決めました😥

  • しおこんぶ

    しおこんぶ

    ありがとうございます。本当にそうなんです。反省してもアホみたいに繰り返してます…自分が情けない
    心に余裕がないです。。そういうのも一つの手ですよね…ありがとうございます😭

    • 4月3日
かつまん

ママも人間なのでイライラするのも当たり前ですよ。お子さん2人の癇癪の対応とても大変だと思います。

一度保健センターや支援センターで相談してみてはいかがでしょうか?
下の子が産まれた時に上の子の赤ちゃん返りが酷すぎて悩んでいたら、保健センターで言語聴覚士さん?にみてもらってその子への対応の仕方とか相談に乗ってもらえますよと教えていただきました。

赤ちゃん返りが落ち着いたので結局相談しなかったのですが、発達障害等がなくても癇癪がひどいなどママが子育てで悩みがあったら客観的な視点で見てくれるようです。
他の子供も見てきたプロの方に対応の仕方を教わるのも一つの手かなと思いました。

  • しおこんぶ

    しおこんぶ

    ありがとうございます。
    なるほど…第三者に見てもらうのもいいですね🥲
    息子の癇癪は、私が寄り添ったり抱きしめてあげればすぐ落ち着くんですけど、それができない自分のせいでもあるんです…イライラが優ってしまって大人気ないです…それも含めて相談してみます。ありがとうございます😭

    • 4月3日
那須

私がそういうお母さんをみかけると
わかるよー😭ってなります。
その場その場のことで怒ってるんじゃなくて積み上げてたものが爆発して自分でもまずいと思っているのに怒りが止められなくなっちゃいますよね。
同じ位の月齢差の子供がいますが、3歳1歳、4歳2歳くらいの時が本当に一番しんどかったです。
癇癪起こして泣き喚かれて、泣きたいのはこっちだー!!って何回も泣いたし、自分の頭がおかしくなったのかと思うほど余裕がなかったです。
下の子も幼稚園に行くようになったら嘘のように楽になったので頑張りましょう😭

  • しおこんぶ

    しおこんぶ

    ありがとうございます😭返信が遅くなりすみません😢
    そうです…おっしゃる通りです。その時些細なことでも何度も何度も同じことするからキレちゃいます…子どもなので当たり前ってわかってるのに自分でもなんでこんなに大人気ないんだろうと思っちゃいます…
    下の子もだんだんヤンチャになってきて、4歳、2歳にもうすぐなりますが楽になる気配なしです…おっしゃる通りなんだと思います(T . T)
    心強いお言葉ありがとうございます😭

    • 4月10日