![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
読み書きができる3歳の子供について、スマイルゼミやチャレンジタッチを検討中。参考になる口コミを探しています。早すぎるか悩んでいるが、楽しく学べるとの情報に興味あり。
ひらがな、カタカナ、漢字、四字熟語が読めます。
数字も50まで数えたりできるようになってきました。
あめ、10個持ってきてなど、1〜10個ぐらいまでの個数の理解もできるようになってきました。パズルも大好きでパズルもします。
遊び感覚でやっているので楽しいようです。
色々と興味を持ち始めたのでスマイルゼミかチャレンジタッチをしようと迷い中です。
スマイルゼミやってる方、チャレンジタッチをやっている方色々と参考にしたいので教えて下さい。
それと3歳からだと早すぎますか?旦那はまだやらなくてもいいんじゃない?といってきますが、、、口コミで楽しみながら遊び感覚で学べると書いてあったので気になってました。
- ゆきんこ(4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3歳で暗記項目より自分で考えて行動するというのを大事にした方が良いかと🥺💕
なのでZ会もおすすめですよ♫
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スマイルゼミは分かりませんが、
2歳の頃からくもんやチャレンジ、英語もやってたので、とくに早くないと思います!
興味があるときにやるのが1番伸びると思いますし、私はいいと思ってます🙂
ただチャレンジは、年齢に対して少し先のことがわかっている子にとっては、簡単すぎてほんとにただの遊びではあります😂
ワークとか数十分でその月のを終えてしまうので😅
その点では、くもんは年齢関係なくその子に合わせて進めてくれるので、くもんオススメです😊
あと、チャレンジタッチだと筆圧があまりかけられないので、書くことを覚えさせたいなら、最初はやはり鉛筆で紙に書いた方がいいかと思います。
筆圧がないと曲がったりするのを書くのも難しいですし、
やはり基本なので!
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
コメントありがとうございます。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
興味がある時にやるのが1番、そうですよね。
くもんも気になってました。色々ありすぎてどれをしたらいいのか迷っちゃいます。😭
ゆきんこ
天気がいい日はお弁当を持って公園で3〜5時間ぐらい遊ばせています。☺️お友達ともほぼ毎日遊んでいるのと休日はお出かけもしているので、考えて行動するも普段の日常でできているので心配していません。3歳から幼稚園にもはいるので。☺️
Z会は初めて知りました。調べてみます。
コメントありがとうございます。
ママリ
私が伝えたかったのは、思考力の向上ですので、Z会はそこを伸ばしてくれるのでとても良いですよ✨受験する子がよくやってる通信教材です❣️
高校生のZ会は難関大目指すような子達がする有名教材です❣️
ゆきんこ
私が勘違いをしたばかりに気分を悪くさせてしまったらごめんなさい。
詳しく説明していた頂きありがとうございます。
Z会の方も気になってネットで調べてました☺️ありがとうござあたます。