※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
ココロ・悩み

不妊治療経験者が友達に妊娠報告する際の気持ちについて相談中です。

流産、不妊治療経験のある友達への妊娠報告について

長文です。

私自身、結婚してからずっと不妊治療してました。体外受精してホルモン剤の副作用もキツかったけどやっぱり終わりのない治療に精神的にすごく辛かったです。

不妊治療中に妊娠出産報告、赤ちゃんの画像を送って来られたりマウント取ってこられたり…誰にも会いたくない、芸能人の妊娠報告ですら辛くなる時もありました。

もう何年も体外受精してた私ですが、突然自然妊娠しました。先生からもとても驚かれたくらい自然妊娠は奇跡に近いものでした。

現在妊娠後期ですが家族以外に妊娠の報告はしてません。流産経験のある友達もいれば、妊娠出産マウントを取ってきた友達と様々ですが誰にも伝えてないです。
産まれてから一言LINEで産まれた事を伝えようと思ってます。

別に隠してる訳ではないですが、私自身不妊治療中の妊娠、出産報告が本当に辛く、人それぞれライフステージが違うため
【何でもすぐ報告!一緒に喜んでくれるよね?!✨】
みたいな学生みたいな気分で何でも話すのは時に人を傷付けてしまう事もあると思ってます。

流産、不妊治療のある方、友達に出産報告だけされたら気を遣われてる様で嫌ですか?

批判はご遠慮ください

コメント

はじめてのママリ🔰

不妊治療している友達で、
隠される方が辛いと泣いている子もいました。

私は、どちらでも同じかなという意見です。産まれてから報告したら何か変わるのかな?という感じです。

受け手の問題であり、報告する側の問題ではないかなーというのが私の考えですかね。
報告する側は、言い方をよく考えるべきだとはすごく思います!

はじめてのママリ🔰

私も不妊治療してましたが、
不妊治療してる時って何されても何かしら思うんですよね。
過剰にすることもないし、みんなと同じように普通に接してほしいというのが私の考えです。写真とかはいらないですし、普通に出産しましたくらいで😃
妊娠してみて、不妊治療をして妊娠すると、不妊治療時代には戻れないんだなって思います。治療してた、でも結局妊娠できたよね?現在進行形でできない人の気持ちわかる?ってくくりです💦
だから気持ちわかるけど、治療中の人に気持ちわかるよ!って言っても届かない。
その人によって捉え方が全然違いますが、気を遣われてるのも…と思うのです過剰すぎず、淡々と普通にしてるのが1番かなと思いました☺️

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    私も治療してるとき、結局は妊娠できたじゃんって思って殻に閉じこもってしまっていたので、産後写真とか送るつもりはないです。
    それは特定の人だけじゃなく友達みんなにです。
    産後落ち着いたら報告しようと思います

    • 4月3日
くんくん🐶

わたしも娘を不妊治療で授かり出産しました。
自分の親にも7〜8ヶ月に入るまで言えなかったし、友人には出産してから報告しました。
それは言いたくないとかではなく、2度流産経験がある自分が何事もなく無事に赤ちゃんを産んであげられる自信がなかったからです。
周りに報告した後、万が一何かあった時に自分も周りも辛くなるのがわかっていたから言いませんでした。

報告の際に、「出産するまで何があるかわからないからずっと言えなかった」という旨を伝えたらみんなわかってくれましたよ。
無事にポンポン産める人じゃない、辛い経験や治療をされている方なら尚更、その気持ちをわかってくれると思います😌

わたし自身も不妊治療中や流産後のお休み期間に妊娠報告受けた時は正直辛かったしここには書けないような黒い感情を持ったりもしました...。
自分には無事に生まれてからサラッと報告するくらいがちょうどよかったです✨