![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子育てに雑でイライラして喧嘩した。指示出し方や諦め方、他の人はどうしているか知りたい。
生後3ヶ月の娘がいます。
旦那にたいして、主に愚痴です。
世話でも何でもやりたがってはくれるんですが、
やりたい気持ちが優先で娘や私への配慮が無く、すべてが雑な上に大雑把です。
あやすために抱っこをすれば、
縦抱きにして、自分の腕が痛いから横抱きにして、収まりが悪くてまた縦抱きにして…
5分もしない間にコロコロと体勢を変えられ娘も落ち着かず。
オムツを替えれば、
キツキツに締め、やりすぎと指摘すればユルユル。
さぁ授乳となったら
ミルクやるわ、何ml?
先に母乳で足りなければ粉ミルク。
乳腺炎になったら困るでしょ!
と何度も言ってるのに。
出かける時は
出かけよう!の言葉だけ。
準備は全部こちら。
せめて早めに言ってとお願いしても変わらず。
なんなら自分が忘れ物する始末。
最近特にイライラしたまま伝えてしまってて、
とうとう喧嘩しました。
やって欲しいなら指示だせ
と言われましたが、言っても(すぐに)やらない事が多いから今に至るわけで…。
指示出しの極意とか、
諦める方法とか、
上手くいっている方はどうしてるんでしょうか?
- メメ(2歳1ヶ月)
コメント
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
期待しすぎるとイライラするし、
結局自分がやる方が円滑にことが運ぶので、、笑
私これやるからパパこれやってー
と、指示を出して動いてもらうのが1番効率良いです私は😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも一緒ですよ!!!
全部が、やってやってる感。
そして、やったったよ感満載で
でも、軸は旦那中心なんですよね💦
私は旦那に教えたことをLINEグループに作って
メモに残しています!
ミルクのタイミングや、
お出かけとの時、買い物の時のいるものなど、、、
LINEで調べて準備してーって
言わないとやりませんが、、、
やってくれるだけマシかなと💦😭
泣いた時の順番とか
(温度確認→オムツ→...)
など書いてます!
-
メメ
ありがとうございます。
わざわざLINEで…!
しかもLINEに書いてるよって伝えてあげてるんですね!
ネットから欲しい情報を探すのがすごく大変に感じてるので、そこまで出来るの神様ですよ😭- 4月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも夫から指示出せと言われた時に、以下の話をして、話し合いの場を持ちました。
私👩
私は夫を上司と部下じゃなくて、後から同部署に異動してきた同僚的な感覚で過ごしてる。
妊娠中とか入院中、あなたは働いてくれてて私は育児を予習していたから、今は多少業務への慣れや知識差があるけど、そのうち完全に同じ職位として同じ業務をしてもらわないと困る。
現状は、親歴は一緒で職責も職権も同じなのにいつまでも仕事について分からないことを気軽に聞いてこられてる感じ。子どもの躾が始まるまでには、自分で判断して進行状況を共有するくらいの意識や知識量を目指して欲しい。
夫👱♂️
育児の主体が妻なので、妻の意思を尊重しようと思って現状になってた、ごめん。自分のやり方が間違っている時は、今後の判断基準や理由も添えて、分かりやすく教えて欲しい。仕事でいえば、現状うまく独り立ちできていないのは、教える側にも責任があると思う。
この話以降、私は指示出しを「間違えた所を伝える→理由を伝える→今ので上手く伝わったか確認する→伝わってなかったらこちらが謝り、別の表現で理由や判断基準を伝える」という風に変えました。
あと、相手のやり方で上手くいっているとき(お風呂に泣かずに入れる、げっぷが私より早く出せる等)については、どうやってるの?と教えてもらうようにして、相手の教え方を参考にしながら自分の指示出しを変えて行きました。
たまに、いい大人がいつまでも甘えてんなよ、自分で調べて自分で学べと思うときもありますが、妻の方針と違うやり方を調べて持ってこられてもウザいのでグッと堪えています😩
-
メメ
ご意見ありがとうございます。
話し合いが出来る事が羨ましいです…
これくらい察しろって言ってくる鬱陶しい上司みたいだ
100%言う通りには出来ないから、もう手は出さん
とキレられました。
まずまともな会話ができるようにグッと堪えないとですね…- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
産後で夜間授乳もあってホルモンも身体もボロボロなのに、夫にキレる権利があると思うなよ〜って感じですよね😩
- 4月3日
-
メメ
普通に動いてるように見えるから元に戻ったと思ってるんでしょうね💦
産前の体に戻ることは一生ないのに🙄- 4月3日
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
正直、男性の「やってあげる」「手伝ってあげる」という考えが私は嫌いです。
だって二人の子供なのに、なんで女性が主体でやるのが当たり前みたいに思ってるの?ってなります。笑
でも実際、その考え方を根本的に変えてもらうってゆうのは無理があるのも分かってるので、言っても改善されない部分は諦めて全部自分がやる。指示出す時は面倒ですが、1から10までこと細かく伝えます。
その上で「あーこれ忘れそうだなー」とか事前に相手のミスが予想できる時は私がフォローしちゃいます。笑
-
メメ
ご意見ありがとうございます。
ほんとにその通りですよね。
「やらない」って選択肢が垣間見えるのがおかしいですよね。
上手くフォローされてるんですね、
つい面倒くさい気持ちが勝ってしまって…
大人にならないとダメですね。- 4月3日
-
りりり
やってもらった結果、足りない部分が多くて結局自分が後からやり直すってゆう方が面倒くさいと思ってしまったので、完璧に出来ることだけをお願いしてそれ以上は求めないようにしました😂
- 4月3日
-
メメ
割り切ってますね、すごいです。
完璧にできること…探してあげないといけないんですよね、たぶん😭- 4月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
男の人は事細かに指示を出さないと永遠にわからないわよ~って退院する時2人の助産師さんから言われました😂
子ども産まれたら子どもが2人いると思って接したらいいよ、ストレス溜まるけどね🙄って笑
-
メメ
ありがとうございます。
2人に言われるってどうしようもないって事ですね…
二人でひとりの我が子を育てるから頑張れると思ったはずなんですけどね🤣- 4月3日
メメ
期待しなくてもイライラしちゃってますね…
いちいち言わないといけないの?から、いちいち言わないとわからないんだな〜って思える心の余裕作りから始めてみます💦