※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るあるあ
子育て・グッズ

2歳の娘を持つ女性が、保育園と幼稚園の選択に悩んでいます。金銭的余裕があるが、娘には多くの友達と遊ぶ機会を与えたいと考えています。自身は幼稚園出身で、娘と離れるのが寂しいと感じつつも、仕事でリフレッシュしたいとも思っています。皆さんの意見や体験談を聞きたいです。

保育園と幼稚園についての相談です。

6月に2歳になる娘を育ています。

育休を延長させてもらい、ついに2歳で終わってしまう為本格的に保育園と幼稚園を考え始めました。

どちらにもメリット、デメリットがあると思うのでとても悩んでおりどちらに通わせている方のお話も聞いてみたいです。

現状、どうしても保育園にしなければいけない金銭的な理由はなく(もちろん旦那のみの収入でやっていくとなると共働きと比べてかなりキツくはなりますがなんとか生活はできる感じです)、だったら幼稚園にしたら?と思われるかもしれませんが娘は活発で同じくらいの子と遊ぶのも好きで公園などに行くとやはり親と遊ぶより楽しいんだろうなぁとゆう娘の姿を見ると2歳から保育園で沢山のお友達と遊ぶのも刺激になるし良いのかな?とも考えます。

逆に自分は幼稚園出身なので小さい頃は常に母と一緒が当たり前の生活で、朝早くから夕方まで娘と離れた生活をするのがなんとなく寂しい気もします。(娘がどう思うかはわかりませんが…😅)

保育園に行けば金銭的な余裕も出るし、私自身仕事をする事でリフレッシュできる部分もある。

ただ、きょうだいは考えていないので娘のこの可愛い幼児期の貴重な時間を幼稚園にして少しでも長く過ごしたい(毎日やる事がパターン化されて少し困っている面もありますが😅)そうゆう気持ちもあります。

どうか皆さんのご意見、ご体験談を聞かせてください!

コメント

あんどれ

2人とも4月から保育園に通わせます😊
(上の子は3年くらい通ったこと有)
私自身は幼稚園ですが、娘を3歳まで自宅保育するのは大変だと思って1歳から保育園です。
手洗い、お友達と遊ぶ、順番守るなど、いろんなことを学んでて通わせてよかったです。
子供のうちはのびのびさせたかったので。
1回仕事辞めちゃうと子供抱えての再就職はなかなか難しいというのもあって、保活頑張りました🫠

育休終わったら

  • あんどれ

    あんどれ

    最後の文章は消し忘れなので、見なかったことにしてください💦

    • 4月3日
さっつん

2歳から小規模保育園→3歳から転園して幼稚園にしました。

育休が3年まで取れたので、できるだけ長く取りたいと思い2歳の4月で仕事復帰しようと決めて休んでました。
で、児童館などで娘の様子を見ていて、1歳半くらいからお友達に興味津々という感じだったので集団生活させたら良い刺激になりそうだなーという感じでした。
案の定、保育園ですぐに仲良しの子ができてすぐ馴染んでくれて良かったです。

小規模園だったので毎日のように道路を歩いてお散歩だったのも良い学びになってました。
ただ見学のときに当時の5歳児ちゃんが部屋の隅で少しつまらなそうにしていたのが気になり(3〜5歳クラスもあるにはあったが抽選で各年齢1〜2人に減る)、園庭の広い幼稚園に転園。
保育園に通っていたおかげか、行き渋りがなく転園後も馴染むのが早かったです。

幼稚園は預かり保育ありとは言え、長期休みや休園日、行事が多いのでその度に仕事の調整が大変ですが、通わせて良かったと感じています。

はじめてのママリ🔰

2歳4ヶ月の娘を自宅保育で育ててます
うちも一人っ子ですごく活発です

うちは夫の所得が高く保育園激戦区なこともあり保育園には入れませんが、一時保育で利用したことがあります
幼稚園は園庭開放とかで色々な幼稚園を見ました

うちの子も2歳前から他の子に興味を示していることから、この5月から幼稚園の週一のプレか、週5(一日2時間)の4年保育に行かせる予定です

私は子供の成長をそばで見たいので保育園にフルで預けられるとしてもしたくないです

1歳4ヶ月からイヤイヤが始まって1歳のときは保育園預けて働いたほうが楽の意味がわかると思いましたが、2歳4ヶ月になってコミュニケーションもかなり取れるようになってきて、平日にのんびり2人で出かけるのがとても楽しくなってきましたよ😊
今までの一方的に赤ちゃんの遊びにつきあってる感じではなく、友だちみたいに一緒に楽しめるようになってきました

1歳のしんどかったイヤイヤの時期だって側で成長を見守れて、わが子の「はじめて」をすべて見られて本当に幸せでした

一人っ子で、働かなくても生活できるという選択肢があるなら幼稚園をオススメしたいです

幼稚園と保育園だと保育園は小規模で幼稚園はマンモスが多いです
幼稚園は園庭が広くて遊具が充実しており、保育園は園庭が狭くて遊具も少ないケースがほとんどです
小規模な保育園は人数が少ない分、先生の目がよく行き届くというメリットがありますが、うちの子は活発で他の子への好奇心も強いので園庭の広い幼稚園でたくさんの子と関われる方がいいなと思った部分もあります