![毎日ねむたい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理姉が子どものランドセルの金額を聞いてきて気になり、不平等感を感じています。お義父さんの考え方も理解できず、皆さんの感想を知りたいです。
お祝いについて
我が家は、子どもが2人、義理兄にはこども1人、義理姉には子ども1人います。
おじいちゃんからランドセルプレゼントしてもらうのですが、義理兄は金額不明、義理姉はランドセルいくらだったかをしつこく聞いてくるので、天使の羽2人でこんなデザインのもの!と言うと、それを合算した金額のランドセルをおねだりしようとしてます😂
うちの下の子と義理姉の子は一歳差で、はじめは金額を気にして聞いているのだから、快く、天使の羽でこんなデザイン!上の子と同じくらいの価格で というと、上の子までもらったの?!と言われ、は?下の子だけお祝いしてもらい、上の子はないとかあり得るのか?とだいぶんイラっとしました。
これって、私が義理姉に対して だからイラつくのかな、ただの姉なら違うのかな?とかいろんな思いがもんもんします。
世帯年収義理兄姉が多分1.5倍くらい、歳上で
うちらの合計額貰うようなやり方がムカつきます。
一方で、お義父さんからしたら、自分の子供に対して平等にあげるのか、孫に対して平等にあげるのか になるかと思うので、お義父の想いなのでしょうが、何も考えがない人なので、なんだかなぁ、、、。
お義姉さんの一言でカチン です、ほんと。
たかだかランドセルなのに、、と思いながらも。
皆さんならどんな感想をお持ちになりますか?
もちろん、買って頂けて大感謝なので、こんなこと言うのは罰当たりなんですが。
- 毎日ねむたい🔰
![しましまmama☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまmama☆
義理姉さん、カチンときますよね。
兄弟がいて、どちらかだけにランドセルプレゼントするとかないですよね!
自分の子の時に、あまり高額にならないように値段聞くとかならわかりますが、そうじゃないですもんね!
出してもらうお金を平等にして欲しい気持ちもわからなくはないですが、義理兄&義理姉にももう一人こどもが生まれる可能性も0ではないですよね💦
一人目でお高いランドセル買ってもらったら、二人目の時はランドセル買ってもらわないんですかね?
義理姉さん、毎日ねむたい🔰さんに対抗意識持ってるんですかね?(それはそれで腹立ちますが)
ランドセルに限らず、お年玉や入学祝い、進学祝いなど、何かとお金の計算してきそうで嫌ですよね。
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
まず、いちいちいくらのランドセル買ってもらったのか聞いてくるのも嫌ですね😅💦
普通に、買ってもらえるもん買ってもらえばいいのにって思います😅(笑)
値段聞いて、多分主さんと張り合ってるのかな、と思いました😟
義理妹より安いものなんて買わせない!みたいな😂😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
義理姉には関係ないですよね😳
わざわざ値段を聞き出して、自分の子供も同じ金額のものを何か買ってもらう!って考え方がいやしんぼだなって思いました💦
自分の姉だったとしても嫌いになると思います😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
確かに値段聞いたりするのは失礼かなと思いますが
義理姉が2人分もらおうとするのはなんとも思いません。
うちも我が家は子ども2人で
義理姉は1人です。
うちはお年玉にしても何にしても2人分もらっていますし
逆に義理姉の子どもが1人で2人分もらった方が気が楽です。
やはり他人ですので後々遺産相続とかの時に揉めたくないので、孫に平等というよりはお金を平等に振り分けてくれる方がこちらは安心です。
特に義理なので。
コメント