![マリオの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の子供にGPS/キッズ携帯検討中。安い格安SIMもあり。みまもり第2世代がセール中。おすすめ情報求む。
キッズ携帯/GPSについて📱
地方都市(中核市程度)にお住まいで、お子さんが小1〜小2くらいの方にお伺いできればと思います。
今度小1になる子どもに、GPSまたはキッズ携帯を持たせたいと思っています(学童保育から習い事に1人で通うことになるため)。
周りを見ていると、まだ1〜2年生くらいはキッズ携帯を持っているお子さんはいないようで、小3くらいからキッズ携帯にしようかなと思っています。それまでの間、GPSを持たせようと思っているのですが、逆に変えるのであれば、最初からキッズ携帯もありなのかもしれないとも。家族間通話込みで月額550円くらいからあるようなので。
ただ、今Amazonでみてねみまもり第2世代が2,640円でセールになっていることもあり、迷っています。防犯ブザーはすでに購入済みです。
おすすめGPS/携帯、格安SIM使ってる、こんな風にやっている…などお伺いできれば嬉しいです☺️よろしくお願いいたします。
- マリオの母
![マリオの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリオの母
追記です。
子どもの通う小学校は、GPSおよび携帯の持ち込みに対して規制はありません。
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
どちらをメインにしたいかだと思います。
docomoのキッズケータイとGPS単体をどちらも所有してますが、GPS単体のほうが精度が高く、キッズケータイは検索するのにすごい時間がかかり、少し離れた公園を位置情報で出されたこともあります😅
しかし通話がしたければもちろんGPSうんぬんよりそちらのほうが安心ではあります。
-
マリオの母
返信が遅くなり申し訳ありません。
キッズ携帯とGPSの違いが良くわかりました。早速GPS購入して、子どもの登校も安心できました。ありがとうございます。- 4月14日
コメント