
11ヶ月の赤ちゃんが、晩ご飯を別々の時間に食べていて、保育園で一緒に食べることに不安を感じています。同じような経験をした方、どうでしたか。
今11ヶ月で、もう数日で1歳になります。
晩ご飯を17時にあげており、大人は別の時間に食べています。
保育園が始まって、私も仕事復帰すれば
おそらく18時位から一緒に食べることになると思うのですが、
これぐらいの月齢だと親と別々に晩ご飯って普通だったんでしょうか。
今更後悔というか…自分が食べ終わった後に親達が食べてるの見るの悲しかったかなとか考えています。
皆さんはどうされてましたか。
- なこ(生後2ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはずっと別ですよ。
もちろん一緒に食べた方がいいのは理解していますが、ワンオペなので無理すぎて諦めました🤦♀️
うちは子供は18:30〜19:00に就寝するので、それから夕食を作り、出来上がったらわたしだけ食べて、夫は帰宅後21:30〜23:00くらいに食べています。
子供の夕飯は、前日の大人の分を取り分けて保存しています。
一緒に食べることよりも、睡眠時間の確保と大人の楽さを優先しました。
それでも2人とも食べるの大好きなので気にしていません!

Fy
我が家はずっと一緒です😊
後で食べる方が2人が面倒なので😅
でも後悔するほどじゃないと思いますよ😊
1人で食べさせて家事とかしてたわけではないですよね❓
隣に座って話しながら食べてあげるだけで素敵な時間だし子どもも楽しいですしね♪
-
なこ
優しいお言葉ありがとうございます😭
はい、隣で食べさせたり見守ってました。
別々で食べる時も楽しい時間になるようにしていきます‼️- 4月3日
なこ
ありがとうございます😭
同じくワンオペだったり、寝る時間から逆算すると、別々になってしまって💦
食べるの大好きで、元気に生活してくれてるので気にしないことにします😊