※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰ショコラ
ココロ・悩み

2歳5ヶ月の自閉スペクトラム症の息子がおしゃぶりを壊してから夜の寝るルーティンが乱れ、深夜2時まで寝つかない状況でメンタルが崩壊。おしゃぶりを買い直すか悩んでいます。

睡眠障害?どう対応するべきか悩んでいます。
長文になります。

自閉スペクトラム症の診断がついている2歳5ヶ月の次男のことです。
赤ちゃんの時から、寝る時はおしゃぶりとお気に入りのタオルケットがセットになっていて、その2つがあれば近くにいるとゴロゴロしながら自然に眠るという流れが出来ていました。
お昼寝は20分以内、夜は1時間〜1時間半くらいで寝ついていました。

2日前から、おしゃぶりが壊れてしまい(かじったりしていて穴が空いて吸えなくなった)それから夜の寝るルーティンが崩れてしまいました。

おとといの夜、おしゃぶりが吸えず怒ってないたり、寝たくないと行ってリビングに戻り、YouTubeをつけろと要求。つけないとギャーギャー泣くため、夜も遅く泣き声も気になるので、YouTubeを少し見せて、また寝室に戻る。
それを何度か繰り返し、深夜2時すぎに諦めておしゃぶりなしで寝ました。
昨日の昼寝も、いつもより時間はかかり寝室を出て行ったりしながら、40分くらいておしゃぶりなしで寝ました。

寝た後は、おしゃぶりを求めることなく割と深い眠っていました。
(いつもは、夜目が覚めたりするとおしゃぶりを探してまたくわえて寝てました)
おしゃぶりが無くても寝れるなら、このままおしゃぶりを卒業させたい気持ちもあります。

昨日の夜も寝るのを嫌がり、怒って泣いたり、それでもなんとか0時頃一旦眠りました。
しかし、1時間くらいで夜泣きのような状態になり、泣き止まないため一度起こしてリビングに移動。
落ち着きましたが、またYouTubeを要求。YouTubeを見せて、納得して眠りについたのが深夜2時過ぎでした。

連日深夜2時まで寝つかない息子の対応に、メンタルが崩壊し、私は深夜に号泣しました。
水曜日の夜中に息子が熱を出し、対応。
木曜日は鼻水が酷くなり何度も起きてしまい、その対応。
金、土は深夜2時まで寝ない。
色々と限界が来てしまいました。
(私が号泣してる中、夫も一緒に対応してくれましたが、それでも限界でした)

発達障害の診断がついて、1ヶ月と少し、まだまだ受け入れられない自分もいて苦しいです。
言葉でコミュニケーション取れず、夜中に癇癪を起こす息子。マンションなので、夜中の泣き声が気になっていつか苦情が来ると思うし、通報されそうで…。
この先どうやって育てて行けばいいのか、わからない。
私が泣いていても、YouTubeに夢中の息子。
気持ちが通じない。やっぱり普通とは違うという現実につきつけられてます。
定型発達だったら、普通の子だったらこんな思いしなくていいのに…。

昨日から、気持ちが不安定になっていて文章も滅茶苦茶ですが、おしゃぶりを買い直そうか悩んでいます。
それで落ち着くならその方がいいのか。
でも、あと少しで外せそうだからもう少し頑張るべきか。
本当にどうしたらいいかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

睡眠障害と言うよりおしゃぶりがないから寝れない感じですよね‪‪💦‬
お母さんがおしゃぶりでメンタルが保てるならおしゃぶりを買うのもありだと思いますよ。
でもこのまま少し頑張って見ようかなと思うならおしゃぶりは買わないです。

バナナ🔰

睡眠障害というより、おしゃぶりに依存しているかこだわりがある感じなんだと思います。
発達障害の子はルーティンが崩れるのを嫌がる子もいますからね。
おしゃぶりをやめさせたいなら良い機会かもしれませんが、睡眠不足はメンタルおかしくなるのであまり無理するのも・・・と思います。
おしゃぶりに代わるものを見つけてあげるのもいいかもしれません。

息子(発達障害)も睡眠障害まではいかなかったですが夜中覚醒が1年くらい続いて精神的にかなりやられて辛かったので寝れない辛さは分かります。

もも

同じ自閉スペクトラムの子で、寝かしつけにめっちゃ時間かかって病院で睡眠の相談した時に、メラトベルというお薬処方されてそれ飲み出して寝かしつけがめちゃくちゃ楽になったって言ってましたよ😳

🔰ショコラ

皆さんコメントありがとうございました。
結局、新しいおしゃぶりを買いもうしばらく使うことにしました。
今日も頑張ってみたんですが、どうしても寝られなくてパニックになってしまったため、新しいおしゃぶりを渡しました。

しっかり睡眠が取れなくて風邪も良くならないし、親も子どももお互いストレスになってしまうため無理しないという結論になりました。
主人も同じ意見でした。
もう少し言葉が出て意思疎通が出来るようになって、息子が納得するタイミングまで待ってみようと思います。