※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雨
家族・旦那

彼が育児に協力的な態度を示しているが、言われないとやらないのは違うと感じている。不安を感じている女性の相談です。

この間友達にも話したけど、彼は育児には協力的な発言多くて、「言ってくれたら全然やるから!洗い物とかミルクとかも!」とか言われて、え、じゃあ言われないとやらんのか?ってすごいもやっとした。でもこれ、その瞬間に思って言えばよかったのに後からなんか変じゃない?え?ってじわじわ違和感に気づいて……掘り返すのもなぁ、、って思って言ってない。なんかすごい先が不安になった。
言われなくてもやるのが当たり前では?言わないとやらないのは協力的とはちょっと違うし、なんなら家事育児って基本は女がやるもんで、自分はお手伝いするだけ、と思ってるって発言に近くない?

お手伝いじゃねーし言われなくてもやるのが普通なんだよお前も率先してやれよ😮‍💨と、今度言ってやろうと思います🫠一人暮らししてる人だしお料理できるし洗濯もできる人だけど…どう変わるんだろうな…いい方に変わればいいけど、、不安だなぁ😞

コメント

雨

言ったらやってくれるだけまだマシなんだろうけどね。言ってもやらない人もいるし。その点ではいいとは思うし、それだけでありがたいって思うべきなんだろうな…高望みしすぎだな私は。

はじめてのママリ🔰

かなり大多数の男の人がそっちですね。
言ってくれたらするよ!
なので、最初に全部言うのが正解だとおもってます。
一日のやってもらうことを言って、最低限これは毎日やって。
後はその都度言う。って感じで🤣
まぁ役割分担を先に決めてしまうってことですよねぇ😊
常に手伝うって姿勢で、言われないとわからないとか。本気でイラっとしますよね😑
でもきっと考えがそーなんですよねぇ。

  • 雨

    ですよね🤔
    役割分担やっぱり大事ですね…!私もしっかり話し合って決めたいと思います🥹そーいう生き物なんだって割り切るのも大事ですね…難しいけど💦

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも言ってくれたら手伝う方針の人でめんどくさくて言ってなかったんですが、さすがに6人目になり私も仕事してるので、もぉ分担増やしてこれはきっちりやってくれ!ってしました。
    それなりに動くようになりましたよー!
    自分でしないと気が済まないものなど意外全てやらせたらいいと思います。
    夜泣きの対応はどーせママですし。日中見てるのもママなので、そかの家事なんて全部やってもらえばいいですよ😏

    • 4月3日
ドキンちゃん

うちの夫は子供好きだから育児はするって言ってましたがいざ産まれるとやりません😊
するって言ってたのにって怒っても理想と現実が違ったとか言ってやりません。
言葉も大切ですが1番は行動できるかどうかだと思います😭

  • 雨

    理想と現実!うちもそうなりそうで怖いです…まだ生まれてないし未知の世界なので、お互い想像でしか話せないけど…理想と現実の違いになにもやらなくなったりしたらと思うと…💦言葉よりも行動ですよね!🤔

    • 4月3日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    もしかしたら産まれたらめちゃくちゃメロメロになって率先的に育児するようになるかもですよ!
    まぁあまり希望は持たない方がいいとは思いますが…笑
    言ってくれたらやるって言ってますしクズ男では無いと思いますのでここからいい夫、いい父親になるよう育てていくしかないですね🥰
    うちはその教育失敗したので雨さんが夫育て成功すること願ってます😁笑

    • 4月3日
SSS☆

同じことで私怒ったことあります‼︎
そしたら回答がまさに『言ってくれたらやる』でした。

はぁーーー????とずーーーっと何ヶ月も旦那にイライラしましたが今は何にも思わなくなりました。
やってほしいこと遠慮なく言ってやってもらってます。

自ら動けよ。と思いますが、友達に相談したところ同じ感じで男の人は(一括りにしてしまうと行動力ある人には失礼ですが)こんなもんか。と思えるようになりました。笑😂

  • 雨

    イラってしますよね…!😮‍💨言われなくてもやれ!ってなっちゃう(笑)
    中には違う人もいるだろうけど大半はそんな思考回路なんですよねきっと💭子供だと思ってた方がいいのかもしれないですね(笑)

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

「言う」という行為が疲れるので自分でやらなきゃいけないことをわからないなら調べてやってくれって伝えてますw

私があれしてこれしてって言えるのは「この先どういうことが必要か″調べて″わかったから言えるのであって最初から知ってたわけじゃない」「夫だって″当事者″だ」ってそのまま伝えました。

家事周りは元々やってくれる人ですが、役所から保育園の情報もらってきたりしてくれるようになりましたよ☺️

  • 雨

    なるほど!💭しっかり伝えること大切ですね!私もちゃんと伝えていこうと思います☺️ありがとうございます✨

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

私も「言ってくれたら」って嫌です😇

もうそろそろこれやらなきゃ、買わなきゃ、とかそういうのを逐一チェックする、それだけでも十分家事だと思うので、指示するのも疲れますよね😮‍💨

うちの主人の場合は最低限の家事はやってくれても細かいところまで行き届かないので、洗濯とか料理とか頻繁に発生するわかりやすい家事を主人に任せて、私が細かいところやっても同じぐらいの業務量な気がします🤣

  • 雨

    ですよね…!😭🤝
    言われなくてもしてほしい〜率先して動いてほしい〜(笑)

    役割分担制にしても結局女性側の負担が大きかったりしますよね🤔💦

    • 4月3日