※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家での仏壇のお参りが毎日煩わしく感じる。子育てとの両立が大変で、負担になっている。

義実家同居中です。

仏壇に参るという習慣がこれまでは時々しかなかったのですが、最近同居になり毎日参るようになり不謹慎だけど煩わしさを感じます。

お仏飯をあげるのや参って下げて洗うのも正直忙しい朝は手間です。下げたあと半端に残ったごはんをしかたなく食べるのも。

頂き物はまず仏壇に備えてから。

花は絶やさず供える。

当たり前のことなんだろうけど子育てしながらだとこういうのを負担に感じてしまって。不謹慎すぎてバカな嫁です。

愚痴なのでお叱りはいらないです。

コメント

ぷくぷく

自分がやれって言われたら同じく煩わしく感じますね。。見ていなかったらやらないかも。毎日お疲れ様です。

夫の祖母宅(その横に義両親宅、うちは別の場所に家があります)に仏壇とたくさん神棚がありますが、今は祖母はホームに入っていて不在なので、ときどき掃除する以外たぶん何もやってないと思います。
仏壇に供えたご飯食べないといけないんですか?!お正月やお盆のとき、義母はそのまま捨ててましたよ😅(コッソリ破棄できないですか?)
 
他の家族はやってくれないんですかね?!
お花、造花じゃダメなんですか?買いに行かないといけないし、水も変えないといけないし。ダメって言われるならその人が自分でやれって思います😓

小さい子がいたら普段の家事も大変なのに、+仏壇は考えただけで目が回ります😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってくれてありがとうございます😭
    供えたごはんは破棄できないのでおにぎりしてます😭

    お供えして、いつ下げるのかとか、毎日やるべきなのかとか、わからないことだらけで…自分の大切な家族になら苦にならないんだろうけど。

    掃除も、どうせ子どもに汚されるから1日の終わりにざっとする程度だったのが毎日誰かしら訪問がある家なので常に掃除しなきゃいけない感じです。

    もう全てがストレスです😢

    • 4月2日
はじめてのママリ

面倒臭いし大変ですが、それが嫁ぐってことなんでしょうね😭人によって故人を思いやる気持ちは違いますし、義理のご両親は丁寧な方なんでしょうね😊
昔はそれが普通?当たり前のことだったでしょうに、今はやられる方少なくなってきてますしね💦

ご主人はやってくれないのでしょうか🤔?朝は大変といって交代してもらえたらいいかもですが𖦹‎.𖦹‎💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、それが嫁ぐってこと…だからここでしか愚痴れなくて😅だんなは、別にしなくていーんじゃない?とかいってるから、あてになりません😭

    • 4月2日