
子どもの買い物について夫との意見の違いや対応について相談したいですか?
皆さんお出かけのときに、子どものことについて作戦会議?などしますか?
例えばお店で、
私
「これかったら嬉しいよね!」
に対して夫が
「この前〜買ったからまだいらないんじゃない?
など小さなことです。
この会話を聞いていたらそりゃ買いたい!ってなりますよね💦💦
そもそも事前に決めておけばよいですが、その場で決めなきゃいけない状況もあると思うんです。子どもが怒ってるときに、私「やっぱり買ってあげよう」夫「いらないと思う」だともっと怒りを買います。当たり前ですが💦
もはや私が言ったのは悪いかもしれませんが、途中でころって意見が変わるよりかはもうめんどくさいから合わせても良いやんって思っちゃうんです💦今日はジャム一つ買うかどうかだったので😅
私は夫の言うことで、えーって思ったことでも合わせることがあります。一度子どもが耳にしてるのなら、ころっと変えられても困ると思うからです。
そもそも皆さんこんなことで話し合いますか?買い物の主導権くらい相談せず持たせてもらってますかね?😅
まあそもそも息子の買いたいジャムは、他の味も買っていたので確かに要らないんです。そうした理由もあるんです。意見がぶつかっても時には良いと思いますが、今日は息子が癇癪を起こしていたので😅癇癪をおこしていても、親の意見を通しますか?それとも合わせていたら、もっとひどく癇癪起こしますかね?
そして小さな作戦会議やこれ買う?などの会話はどうしてますか😂支離滅裂ですみません💦💦💦
- 🐻まま(6歳)
コメント

にに
これ買う?の会話なんて
買い物中しょっちゅうです😂

よちこ@バレー一家😁
お子様の性格にもよりますが…
うちの子どもたちの場合は、買い物中にどんなに癇癪を起こそうが、泣いて暴れようが、夫婦間で意見が割れた物は買わないです。
癇癪を起こして買った場合、次からまた癇癪を起こしたら、買ってもらえる✨✨って思われるのが嫌だからです😅
癇癪を起こしても必ずちゃんと買わない理由を話します。
そうすると大抵、納得しておさまります。
もし、買うならこういうときに買おうね!とも話してます。
例えば…ジャムの話が出たので。
今は他のジャムがたくさんあるから、今買うと食べきることができないかもしれない。だから、今あるジャムがどれか1つでもなくなったら、買おうね!と分かりやすく話しています😄
-
🐻まま
すみません。下に書きました💦💦
- 4月2日
-
よちこ@バレー一家😁
個人的な考え方と躾の方法なので、正しい!とは思ってませんが…
うちの教育方針として『ダメなものは泣いて暴れてもダメ。』と教えています。
息子さんと次男が同学年ですが、次男も理解してます。
けど、欲望に負けて泣いて暴れるときはあります。
周りから見たら、だった一つだから買ってあげればいいのに…と思われてると思うのですが😅
長男・次男には、何をするにも話してからするようにしてるので、理解をしてくれます。
ただ、お子様の性格などにもよりますし、時と場合もありますね💦💦💦- 4月2日
-
🐻まま
ご謙遜されていますが、しっかり理解してくれるのは、よちこさん達ご夫婦が徹底して教えてきた結果なのだと思います。
我が家はぶれぶれですが、色々あっても、家族で話し合って解決したり次につなげていきたいなと思いました☺️
しっかりとした方針をもてるのは、簡単なようで難しいことだと思うんです。それを徹底されてて、すごいなぁと思いました☺️コメントいただいて、ありがとうございました!- 4月2日

🐻まま
なるほどですね〜
ぎゃーぎゃー言ったら買ってもらえる、とはなりますよね💦💦あまりにもひどいときは私は心が折れることが多いです。でも、間違った学習をしてもよくないですもんね。
ジャム一つなんですが、わーわー大きな癇癪になり、私もよく考えたら後先考えずその場を落ちつかせることだけ優先しても良かったのかな?と思ってしまいまして💦💦
でも、徹底されててすごいです💦理由もしっかり伝えたら、わかってくれますかね?💦💦
🐻まま
ですよね😂ありがとうございます😂