![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
さいたま市立病院で予定帝王切開しました!
母子手帳見ないと確実ではないですが、37wぐらいだったような気がします💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
さいたま市立病院で3回帝王切開しました。
予定帝王切開だと37〜38wになると思います!
緊急でない限り、産科は火曜日が手術日みたいです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!なるべく長くお腹の中にいてもらいたいとは思いますが、曜日が決まっているのですね…!
3回って凄すぎます✨私は1回目の帝王切開は緊急だったのでよくわからず終わりましたが、一度体験した以上2回目以降が怖くて…😂- 4月4日
-
退会ユーザー
何度やっても帝王切開は怖いし、あの痛みは嫌です😫
緊張しますよね😂- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦
緊張しますね。。。
ちなみにママリさんはさいたま市立での帝王切開後、お子さんは保育器でしたか?
私は1人目別病院で産んだ時、小児科の先生が出勤する日まで保育器から出してもらえなくて…。
帝王切開で生まれた子はそうなのか、病院の方針だったのか分からず、抱っこできないことに当時モヤモヤした記憶が…。
さいたま市立はどうなのか気になります🤔- 4月6日
-
退会ユーザー
一人目は、予定日超過で赤ちゃんが3500gあったので保育器には入りませんでした。
二人目は37wはいってすぐの帝王切開だったので、念の為新生児内科の医師が手術室に入ってくれて保育器の準備をしてくれていましたが、2500gあったのと赤ちゃんが元気だったので保育器には入りませんでした。
三人目四人目は体重は2400gと2600gだったのですが、36wでの出産だったので二人共保育器に入り、NICUとGCUにそれぞれ一週間ずつ入院しました。
2600gの方の赤ちゃんが生まれてすぐに呼吸が苦しかったみたいで鼻からチューブを付けてもらってすぐに手術室から新生児内科へ運ばれていきました。
一人目二人目は同じ医師で、三人目四人目はまた違う医師だったのですが、37w未満かどうかと2500g位の体重があるかが一つの目安のように感じました。
事前に何も言われていませんでしたが、新生児内科の医師と保育器の準備はバッチリでしたよ😊
但し、休日の夜間など人手が薄いときにどうなのかは分かりません。
というのは、今回の出産後に大量出血してしまい、赤ちゃんは上に書いた通りほぼほぼ元気だったのですが、私は輸血したあとに緊急で別の手術を受けてようやく止血、命を取り留めました😂
主治医に、平日の昼間じゃなかったら死んでたかもしれない。と言われました😂
事前に平日昼間での手術を計画していただいていたので、手術室中に助産師含め医師が20人くらいいたので😂
NICUで保育器の中にいましたが、赤ちゃんたちは元気だったので翌日から抱っこはできました✨
ですがやっぱりお腹切ったあとにNICUに通うのが辛かったです。
産科の病棟から50m位かな?歩かなくちゃなので😢
ある程度大きな病院での出産はいいなとしみじみ思いました☺️- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます。
>平日の昼間じゃなかったら死んでたかもしれない
これ怖すぎますね…。大きな病院かつ平日の帝王切開の安心感はこの一言に詰まっていると思いました。
出産は何があるかわからないのと、母子共に無事なことが一番ですからね。
万が一を考えるとやはりさいたま市立病院が良いなと思いました!- 4月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!週数は病院の都合で決まりましたか?
産む側の時期の希望って聞いてもらえそうな雰囲気でしたかね…?
ママ
担当の先生が淡々と決めちゃった感じで、私はとくに希望なかったのでそのまま決まった感じですが、先生によって違うかもしれないですよね😅
はじめてのママリ🔰
なるほど…参考になりました!ありがとうございます!!