※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

たいしたことではないのですが‥主人は本当にいいパパ、いい旦那さんだと…

たいしたことではないのですが‥
主人は本当にいいパパ、いい旦那さんだと思います。
が、一つだけ許せないことがあります。
それは、子供の前でお金の話をすることです。
それをやめてと言っても、言葉を制限されなくない。俺は自由だ!などと言ってあまりちゃんと聞いてくれません。
お金のことだけじゃなく、〇〇と言わないで!と言われるのがいやらしく、そう言ったことを言うと、バカの一つ覚えのように『おれは自由に発言もできないのか』的なことを言ってきて本当に腹が立ちます。
これってみなさんどう思いますか?
お金の話というのは、お祭りに行く時に、4000円までにしよう。とか、それは高いから安い方で!とか‥金ないんすよ〜とか‥
思い出しただけで腹が立つー

コメント

まるママ

お気持ちわかリます😇🤚🏻🤚🏻🤚🏻
子どもに安いカラ買っていいんだとか
思わせたくないですよね😇😇😇

ママリ

なんで言っちゃダメなのかが分かってないからですかね?
4000円までにしよう等の発言はいいと思いますが…
それも家庭によると思います。
私は、子供の前でお金がないお金がない言うのは、子供に劣等感を抱かせたり要らぬ心配や気遣いをさせそうで嫌ですね。
夫婦でこういう言葉を使うのは、子供がこう受け取るだろうから…と、ちゃんと話し合うべきだと思います。

それでも俺の自由とやらを主張するなら、ちょっと父親になるのが早すぎたのかもしれないですね…

はじめてのママリ

私は普通に言っちゃいます💦
お金は大切なもので、無限に出てくる物と思われたくないので…
言い方によって印象が変わると思うのでご主人がどんな感じかは分かりませんが、4000円までだとあれとあれが買えるねーとか、これをするならこっちは我慢だねーとか、フォロー次第では教育的には悪くないのかな…と思いました!
でも聞く耳持たずで話し合いにならないのはやめて欲しいですね💦