※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが離乳食を食べづらく、特にタンパク質が進まない悩みがあります。保育園のメニューも心配で、どうやって改善すればいいか悩んでいます。

離乳食が進まなくて困っています。
今1歳1ヶ月になったところです。

ごはんは少し水分を足した普通ご飯、野菜は1cm角くらいの大きさで柔らかく煮たものなら食べられます。

特にタンパク質が進みません。ひき肉サイズが限界でひき肉も固まっているとダメです。
最初食べられていても終盤べーべー口から出してしまいます。
1歳からのBFでハンバーグがあったので1.5cm角くらい?に崩してあげてみると最初こそ少し食べてくれたものの物凄く進みが悪く、結果的にべーべー出して食べなくなってしまいました。
細かいひき肉やお魚でもたまにベーしますが刻んだお肉や上記のハンバーグだと後半べーべーしまくるので味や気分というより形態の要因が強いのかなぁ…と思っています。

卵焼きとかも出してみましたが何度か口に入れようとする素振りはあるもののこれ違う!ってなるのかぶん投げられます。

1歳になったのでチーズなど少し目新しいものも出してみたのですが目新しいものも食べません。
ここ3ヶ月くらいずっと同じような形態のものをあげている気がします。

来週から保育園なのですが、メニューが大人のごはん!?って思うようなものばかりでものすごく不安です。
豚丼、ビビンバ、さらには唐揚げ…
最初は刻んで出してくれるようなのですがそれでも食べられるのか。もともとあんまり離乳食の食べがいい方ではないので何も食べられなかったらどうしよう。

どうやったら形態が進むのか悩んでいます。

コメント

deleted user

娘は逆に大きいもの唐揚げも切らずに大人サイズを持たせると手づかみ食べでよく食べます!切ると食べないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!おやきとかは大きいまま渡すと食べてくれるんですけど見慣れないものはダメで💦保育園出馴れてくれることを願います😭

    • 4月2日
はじめてのママリ

保育園ではその子にあった形態で出してくれるんじゃないんですかね?☺️
うちもお子さんと離乳食の状況似てますが、保育園から今離乳食どういう感じですかー?って聞かれましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は刻んで出てきますけど練習もお願いしますと言われてしまって💦大きめにしてあげては見てるんですけど練習…できているのかどうか🥲

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭
    でもうちも、保育園でどうですか?って聞かれた時は軟飯食べられなくてお粥だったんですけど、その後食べられるようになっていったので焦らないでください🤲💞

    • 4月2日
ユウカ

うちも似た感じです。

今月から保育園ですが、
ひき肉でも塊は出してきちゃうのに💦💦
ヒレカツとかメニューにあって焦ります😣

食欲は旺盛なので、食べられるものがなかったら可哀想💦と😭😭😭

参考になるような事が言えずすみません💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もひき肉固まってるとダメです💦
    ヒレカツも不安になりますね😢

    でも食欲旺盛なら周りの雰囲気に流されて食べられるかもしれないですね😌

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

私もまさに今同じことで悩んでます😭💦質問しようかなと思ってたら、この投稿を見つけました💡

私も明日から保育園なんですが、メニュー見たら鶏の唐揚げとか書かれてて、みんなそんな大人みたいなメニュー食べてるの?!揚げ物自体食べさせてない!と思って、昨日とりあえずアンパンマンポテトで揚げ物デビューさせてみました😅うちは、ハンバーグや肉団子は小さめにすると食べてくれるんですが、野菜は硬いとべーって出してきちゃって食べれません😭あと、喉詰まらすのが怖くて、私がいまいち挑戦出来ないのもあるんですが……
みんな、どんな物食べてるんだろうって気になってました💦
保育園で、みんなが食べてるの見て食べてくれたらなと思いつつ、早生まれだから、みんなに付いていけなかったらかわいそうって心配しかないです💦💦