![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家の許可が必要か悩んでいます。計画は家を建て、夫は単身赴任。義母は反対し、援助を強要。無視しても良いでしょうか?
新築を建てるのに義実家の許可が必要なのでしょうか?
夫がかなりの遠方に転勤予定です。夫婦2人で話し合ってお互いの実家から車で30分程度の所に土地を買い家を建て、夫は単身赴任をする。という計画を立てました。
お互いの実家がかなりのど田舎で将来を考えたら…という感じで私たちはある程度栄えた土地を買う予定です。
それを義実家に報告したら義母が大反対。
義母は「単身赴任は可哀想」「父親と子供が離れるなんて可哀想」「単身赴任は夫婦仲を悪くする」の一点張り。
しまいには「ローンは勿体ない」「そんなお金あんたたちにあるの?」と言い出す始末…
転勤先は縁もゆかりもない土地の上に夫はほとんど仕事で家にいないのでワンオペは必須。それに我が家はペットもいるので社宅には入れないので賃貸を探す手間や家賃も勿体無いと話しても聞く耳持たず。さらにはペットをどうにかできないの?と言い出したので私が頭に来て言い返すと鬼嫁呼ばわり。正直疲れました。
夫が対応をしてくれていますが、そう言った気持ちをぶつけられるのはストレスになります。
援助も頼んでないのに「援助してやるから単身赴任後に建てろ」と言い出したり困ってます。
身の丈にあった家を建てる事、ローンの返済も計画的に行うことを話しても聞いてくれない義母を無視しても良いでしょうか?
- みるくてぃー
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義実家の援助があるならうーん、、って感じですが自分たちでするなら許可も何もいらないとおもいます✊🏻
![ちまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまき
そこまで言うなら援助の額を旦那さん伝えでも聞いてみたいです😁
1000万くらいだしてくれるなら考えてもいいけど、
100万程度なら、援助というなって伝えます😅
-
みるくてぃー
コメントありがとうございます!
1000万出してくれるなら義母の言うとおりにしますね😂笑
でも絶対そんな金額は出さないでしょうし、義母たちの老後資金も不安なので援助するより貯めておいてくれ!というのが本音です😅
私は関わりたく無いので夫にそう言ってもらいます!- 4月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お金は出さないのに口だけなら無視でいいでしょ😊
旦那さんのお母さんなので
旦那さん側に立ち意見言ってくるだけでしょ😂
家建てたら建てたで
散々文句言った事忘れて来そうですけどね🤣
-
みるくてぃー
コメントありがとうございます!
夫優先!孫優先!なのをすごいひしひしと感じます😅
それは別に構わないのですが、だからと言って嫁を攻撃するなよ…というのが本音です笑
夫も「義母はただ口を出したいだけ。建てたら建てたでけろっとしてると思う」と言ってます😂
義母は無視して家づくり進めたいと思います!- 4月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご夫婦で納得されているのであれば義実家は関係ないと思います☺️
それこそ私も1000万くらい出してもらえるのなら考えますが、ローン計画もしっかりされていて身の丈にあったお家を建てるなら問題ないと思います〜!だってお義母さんが住む家じゃないし!ってなってしまいます👏
-
みるくてぃー
コメントありがとうございます!
1000万出してもらえるなら我慢できますが、いくら援助するかも明確に言ってこないのでたかが知れてると思います😅
これだけ嫁を責めておいて後々助けて〜なんて言われても助ける気なくなります笑
夫の単身赴任が終わるまでは住所伏せておこかなって思ってるぐらいです💦- 4月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
許可は一切不要です!
ご夫婦2人が納得しているならそれが答えです。
義母は無視しましょう。
-
みるくてぃー
コメントありがとうございます!
みなさんの心強いお言葉で義母は無視しようと心に決めました!
自分が薄情なのか…?と不安になっていたので皆さんのコメントが心に沁みます…
義母は無視して家づくり頑張ります!- 4月1日
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
許可は要らないですよ。
うちは義父が渋ってましたがスルーしました。夫が35歳の時に建てましたが、まだ早いだのなんだのいろいろ言ってました💦
-
みるくてぃー
コメントありがとうございます!
35歳で早いと言われたのですか?!若いから良い、とか歳を重ねてるから良い、とかナンセンスですよね💦
私たちも20代後半ですが義母から早いと言われました。ですがローン返済期間を考えたら…と思い決断した次第です。
お金を払うのは自分たち!強い意志で義母をスルーして家づくり頑張ります!- 4月1日
-
より
確か義父も同じ歳くらいに家建ててるんですよ。自分はええんかいってツッコミたかったです🤣
そうです。自分達で計画してお金も支払っていくのだから、たとえ親でもそこに難癖つけられるのは嫌です。無謀な計画してるっていうなら別ですけどね💦
うちは家建てた後に単身赴任にもなりましたよ。夫婦仲全然悪くなってませんよ!😊- 4月1日
-
みるくてぃー
義父、特大ブーメランですね😂
無謀な計画にならないようにHMや工務店等と資金計画は慎重に行なっていますし、FPにも相談する予定です。
義母が昔、義父が単身赴任した時に夫婦仲が悪くなったことがあったらしいです💦一緒にするな!と思ってしまいました😅
義父母の人生ではなく私たちの人生なのでしっかり計画立てていこうと思います!- 4月1日
![まりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぞー
必要ないと思います。
そして妹の旦那である義弟は単身赴任で会社の社宅、妹は実家に姪っ子と同居という形で大型連休に帰省してきたり妹と姪っ子が行ったりしてます。
可哀想と思うかどうかは子供本人が決める事であって、周りが決めつける事ではないし妹夫婦、仲良しです👍
ほぼ毎日出勤前、帰宅後など時間がある時はFaceTimeしてるようですし。
全く話しも聞かず、うるさい事ばっか言うなら今後 家の事に関して話す必要もないと思います😊
-
みるくてぃー
コメントありがとうございます!
今は昔と違って顔を見ながら連絡を取れる時代ですし、国内なので長期休みで会おうと思えば会える距離なので私たち夫婦力を合わせて子供に寂しい思いはさせないですし、夫婦仲も悪くならないように尊重しあっていきたいと思います💪
maaa.iさんの仰る通り事後報告でもいいかな?って思ってきてます!背中を押してくれてありがとうございます!- 4月1日
みるくてぃー
コメントありがとうございます!
援助を受ける気は無いので無視して家づくりを進めたいと思います^^