※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
家族・旦那

数年後に離婚を考えています。義両親、義理の妹と同居です。義家族はみ…

数年後に離婚を考えています。
義両親、義理の妹と同居です。
義家族はみんないい人たち、ただ私が同居に向いていなかった。

夫にもそれとなく何度も話しました。夫も優しく、色々自分が率先して間に入ってくれています。

現状に不満があるわけではなく、私が同居が辛い、それだけが理由です。

数年後の離婚は、自分自身が経済的に自立する時期まで待つこと、子供にその時に選ばせる為です。
自分のことが出来るようになれば、私を選ばなくても立派に成長してくれると信じています。

もし私(母親)を選んでくれたら、全力で育てます。


夫にこのことを伝えるか迷っています。
離婚はもう決めています。
もし伝えたら、離婚は渋られると思うし、絆されるかもしれないとも思います。

何度も何年も考えて、結局行き着くのが離婚です。
私としては、もし夫に親権が渡っても私に出来ることをしてやりたいと思っています。


今言わなきゃいけないかな、と迷う理由は
主に夫の時間を無駄にしてしまっている、あとは夜の相手が辛い
です。
夫を、子供たちの父親として大事に思っていますが
そういう対象では見られなくなりました。


離婚を告げる時期はどうしたらいいでしょうか。

コメント

ままり

ご主人の為にすぐに伝えてあげてください!
自分のわがままのせいで人の人生が変わってくるんですよー
今すぐ離婚されても仕方ない覚悟でいてください

  • ゆい

    ゆい

    今すぐ離婚はないと思います。
    でもそうですね、早めに伝えようか検討します。

    • 4月1日
mi

出来るだけ早く旦那さんとおふたりで話し合ってみたらいかがでしょうか😣
同居を解消したら何かしら旦那さんとの関係性も変わる可能性もありますし💦

  • ゆい

    ゆい

    数年の間に何度も話し合いを持ちかけていますが、話し合いにはならないんです。

    私が何を言っても悪口にしか聞こえない、わがままを言っている
    ローンがある為別居は無理
    家族なんだから仲良くしてほしい

    旦那の気持ちもわかるので、これ以上困らせたくもないですし、子供のことを考えて今の土地に同居を決めたので
    こんなことになってしまい子供にも旦那にも義家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    • 4月1日
真面目なキツネ

すみません。
他の方がコメントした言葉がひっかかって思わず私もコメントしますが、
私は主さんのわがままとは全く思いません。
もし主さんが傷つかれてるんじゃないかと勝手に心配になってしまいました。
同居したからこそ
自分には向いてないと気づいたのだと思いますし、
また義家族がいい人達だからこそ
向いてないことに気づいて辛いですよね🥲
今伝えたとして
離婚したくないから同居解消しようと言われたら離婚をやめる可能性はありますか?

夜の相手が辛かったり男として見れなくなったなどの他にも理由があって
どちらにしても離婚を決めているのであれば
今すぐに言わず準備してからでもいいと思います。

  • ゆい

    ゆい

    すみません、下に返信をしてしまいました💦

    • 4月3日
ゆい

暖かいお言葉ありがとうございます。
離婚はもう決めています、ただ、子供のことを考えれば今すぐには出て行けないというのが本音ですし
全て私が勝手に考えていることなので、わがままと言われても仕方ないです。

夫を嫌だと思ったのは、結局は同居が発端ではあります。
ただ夫もなんとか私を馴染ませようと色々手を尽くしてくれていた為
こんなふうに考えてしまう自分が情けなく、それでもこの先自分の家と思えない場所に一生居ると思うと死にたくなってしまうんです。

子供たちが自分のことを出来るようになったら
身一つでも出て行こうと思います、子供たちはきっと着いては来ないと思います。
養育費や今後のことも冷静に話さないといけない為、早い方がいいとは思いますが、ギスギスした空気を子供に見せるのも辛いし
少し悩んでいました。

ママリ

同じ状況です。。

私も義父母と同居しており、
とにかくストレスが溜まって溜まって旦那に話しても

もう同居してるんだからもう遅い。
わがままだ。
別居はローンあるし生活が大変になるとがわかってるから無理
家族や親と普通に仲良くできないのか。
同じこといわれてますよね。

ほんと私も毎日毎日気がめいって死にたくなります。
どうしたらいいかわかりません。

  • ゆい

    ゆい

    返信が遅れて申し訳ありません。

    同じ状況ですね、私もすごく悩んで、同居に馴染めない自分が嫌でたまりません。
    同居を始めて5年経ちましたが、いつまでも他人の家に住んでいる感覚です。

    散々色んなことを考えた結果、居場所がないところに、これ以上我慢して住めないと気づいてしまい離婚を決意しました。

    頑張れない私が悪いと言われるかもしれませんが、親子関係が終わるわけではない、と自分に言い聞かせて
    なんとか離婚後も親としての役割に参加させてもらえないか、夫に交渉してみようと思います。

    本当に、周りには迷惑しかかけないなと思いますし、自分の親にも申し訳ないです。

    • 5月7日