
コメント

ままり
恥ずかしくもないし気にならないです。
仲良くなれないお母さんもいるし、人と絡むのが好きじゃないお母さんだっています。みんながみんなと仲良くなれるわけではないので、そういう人もいるよねー!くらいですね。
例え自分に絡んでくる親が話しかけてこなくても、近づいてこなくても、その人自身の子どもの様子を見ているならそれでいいと思いますよ。
公園で子ども見ずにずっと携帯触ってるとか、他の親が見てると思って我が子が怪我したら近くにいる親に文句いうような親が私の中では最低な親だなと思うし、他人任せてで公園に連れてくるなと思います😊笑

ばいきんまん
すみません、否定的な意見です💦
返信はなくて大丈夫です💦
我が家の娘も他所のお子さんに話しかけるし、逆に私が他所の子から話しかけられて一緒に遊ぶことも多いです。
私は親御さんがいれば挨拶、何歳ですかなど尋ねて遊び終わりには娘と一緒にお礼を言います。
全く姿を現さない親御さんに対しては、申し訳ないですが「託児所じゃないんですけど…!」と思ってしまいます😢
小学生未満のお子さんだと尚更子どもだけで来ているはずがないとわかるので…。
一緒にいて怪我をしてしまったらこちらの責任になりそうだから娘よりもそちらに気を配らないといけない、双方から話しかけられてとても疲れる、遊具に一緒に乗りたがれば抱っこして乗せてあげる…など結構パワー使います。
私も元人見知りなのでとてもお気持ちわかります。
が、せめて別れ際に一言「すみません、一緒に遊んでいただいたみたいで…!ありがとうございます」などの言葉があるといいと思います。
-
カレーうどん
変わった質問に対して、回答ありがとうございます。
そうゆう見方もあるのだとわかって逆にありがとうございます。
私は声かけるのが怖くて中々近づけないのでベンチで子供ちょくちょくみながらスマホいじってしまってます🥲
ですが最後には一言声かけて「一緒に遊んでいただいてありがとうございました」と声かけています。- 4月13日
カレーうどん
ありがとうございます、人見知りで中々声かけられないけど頑張ってみます!アドバイスありがとうございました😊