
年少のママ友が自分の子を呼び捨てにするのに戸惑っています。自分は丁寧に他の子を呼んでいるのに、自分の子は呼び捨てで呼ばれていて、子供も戸惑っています。慣れるしかないのでしょうか。
保育園ママ友が、自分の子を呼び捨てにするのにモヤってます…
年長・年少の子がいます。年長の方のママさん達は5年目ということもあり、全員顔見知り、いい距離感でやっています。年少の方のママさん達はお話する機会も少なかったのですが、最近育休に入って段々わかるようになりました。こちらはママ達のキャラが強めです💦
私は自分の子は呼び捨てにしていますが、よそのお子さんのことは、○○くん・ちゃんで呼んでいます。年長の方のママ達も同様です。
年少の方のママ達とは、私はまだそれほど親しいとは感じていないのですが、うちの上の子を呼び捨てで呼ばれて…本人も「?誰?」みたいな感じです。モヤつきます…慣れるしかないんですかね🤔
- ママリ
コメント

ママリ
たまに居ますね😰
「自称・敬語使えないキャラ」
みたいな人、、
私は仲良くても呼び捨てはイラッとしてしまうかもしれません😂

ままり
ボスママ、、、😂なんか嫌だなーとは思いますが言えませんし、無理に関わらず差し障りなく付き合いますね!年長ならあと一年で終わりだし!って割り切ります!
-
ママリ
上の子を呼び捨てされるのはあと1年で済むんですけど、その方は年少の方のママなのであと3年…しかも第3子も同学年で…もう嫌です😫
- 4月1日
-
ままり
はっ、、、2人いらっしゃいましたね😫3人子も同学年だなんて😱転園も難しいし、、行事で会うのはどうしようもできないので、お迎えの時間を一緒にしないとか、なるべく会わないとかで不快な気持ちをされないようなしていくしかないかもしれませんね😫切なすぎます😭頑張って下さい😭
- 4月1日
-
ママリ
頑張ります😭ありがとうございます😭
- 4月1日

ママリ
そんなに親しくないなら嫌ですね😅
親しいのなら全然いいです!
私は友達の子は呼び捨てですし友達もうちの子呼び捨てです😌
-
ママリ
そうなんですよ💦昔からの友達とか、せめて5年間ずっと同じクラスのママから、子供を呼び捨てにされるならまだしも。直接お会いしてお話したのなんか数回のママさんです😖
- 4月1日

はじめてのママリ🔰
慣れるしかないというよりも考え方の違いかなと思って気にしないのが一番ラクに感じます😅
そこまでの間柄でなくても気軽に呼び捨てにする方いますよね。
きっとその方に深い意味はないと思うんです。
自分がそういう環境で育ってきていたり、自分自身が気にならなかったり、仲良くなりたいと思って親しみを込めて呼んでくれていたり🤔
なので私は気にしないようにしてます!
ただ、自分は呼び捨てはしません😅
-
ママリ
考え方の違いですよね😭わかってはいるんですがモヤってしまって、ここで吐き出してしまいました😭
お互い年少の子は同じクラスなのですが、上の子を呼び捨てにされて…え?え?え?って感じです。距離とりたいんですが、第3子も同学年でもう嫌です。- 4月1日
ママリ
そうなんですよ😭そんなキャラ爆発してる感じです💦
呼び捨ては無しですよね😮💨