※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

主人と2人目について考えが合わず、悩んでいます。自分の夢や育児への負担を考え、不安や苦悩を感じています。保育園利用をためらい、自分中心の育児に不安を感じています。

2人目について

現在2歳半のオトコの子を育てています。
2人目について主人と考えが合わず悶々として、心身共に参っています。
私の気持ちとしては2人目は厳しい方向でいます。

昨日今の気持ちとして2人目は考えられないかなぁ、と正直に伝えた所、険悪な状況です。
自分の長年の夢は叶わないんだね、と彼に嘆かれ、気分を悪くした様子です。
その態度に怒りもありますが、その反面彼の夢を叶えてあげられないのかとも自分を責める気持ちにもなっています。(私が悪いのか、、、のような)

もともと、私も主人も結婚前から子供2人は欲しいな〜と話していたものの、妊娠出産育児家事と日々の生活をしていくのがやっとな毎日なのに、これ以上、心や身体の余裕をけずっていくことが私には考えられません。

主人は育児も家事も出来るだけ協力してくれているので不満等はないのですが、どうしても3歳までは自分達で育児をしていきたいという考えから、保育園や一時保育(コロナ渦もあったので余計に)も利用していません。
そういう理由も重なり、私は専業主婦で私中心の育児になっています。
言い方が悪くなりますが、結局はなにかあったら私が対応し犠牲になることに若干耐えられないのもあります。
自由が効く主人を嫉ましく思ってしまうことも多々ありますし、2人目が生まれたら更にそうなるだろうなぁとも思います。

内容が内容なので気分を悪くされる方もいらっしゃるかもしれませんが、その際はすみません。


2人目を悩まれた方、ご主人をどう納得させたのか、等
出来ましたらお優しいアドバイスをいただけたら嬉しいです( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもがもう少し大きくなって、多少手がかからなくなってから2人目、じゃダメなんでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    説明不足ですみません💦
    お互い30代後半になり、年齢的にも早い方がいいのもあって😅

    • 4月1日
えるさちゃん🍊

うちも元々2人欲しいねと話してましたが1人目完母、哺乳瓶拒否、頻回授乳に初めての子で手探りだったこともあって心身共に疲れてました🤣
このまま一人っ子でも良いかもねーって言いつつ、なんだかきょうだい作らないのはどうなんだろうとお互い思ってて😂

がっつり作ろう!ではなくできたらいいねーくらいでやって結局2人目作りました😅

確かに子供が増えれば増えるほど大変なことも増えます。
3歳まで自分達でって言う旦那さんなので2人目生まれたらそーゆーのなしでって言うのが条件ならアリだと思いますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    初めての子、子育ては、親だって初めてだらけで必死ですよね😣一日一日を生かすことでいっぱいいっぱいです😣

    確かにきょうだいの事は頭をよぎる日々で、、、でも私達が健康であってこその子育て、まずは私自身がある程度余裕をもった生活をしていないとな、とも思っていて、、、

    いずれにしても今の状態での2人目は難しいので、なつみかんさまがおっしゃるような、条件を作るのもありですね✨
    ありがとうございます💓

    • 4月2日
とり

専業主婦で年子の男の子がいます👦
しかも長男産後4ヶ月からコロナ流行りだしたので完全自宅保育の大変さが分かります。
私は初産が30歳ですし元々子供は3人希望で、2人目は年子と決めていて計画通り妊活。
3人目は気持ちが落ち着いて話し合ってから妊活しました。

上の子が幼稚園に行きだしたりすると少し手が離れる時間ができますよね。
その時にまたよく考えてみたらいいんじゃないかと思います。
私は希望してたのに2人目は産後うつになったので簡単に2人目妊活はおすすめできません😅
長男は手がかからない子だったため年子に踏み切れましたが、気持ちに余裕がないのに妊活は難しいです。

旦那さんが今まで以上に家事育児をやってくれないと妊娠期間~産後1年は特に精神的に耐えられません😂
一時保育とかも利用しないと厳しいですよ😂
旦那さんにわかってもらえたらいいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    年子の子育て尊敬します😣
    育児は想像以上の大変さ、更にコロナ禍での自宅保育は今まで経験したことのない過酷さとも思っていました💦

    私もいろいろな事情が重なり初産32歳で、2人目となるとなるべく早め早めがいいのは重々感じている日々です💦

    産後鬱との事、大変な思いをされていたんですね💦
    こればかりは先にわかるものでもないのでその時になってみないとわからない、コントロール不能な事ですよね。

    正直、男性には感じることのできない心身不調が女性には妊娠〜産後にはあること続くことを前提に考えて欲しいものです。
    どうにか無理してやっているんだよ!と言いたくなってきました😅

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

もし2人目が少しでもほしいなら上の子が幼稚園行き始めてしばらくしたくらいに
出産出来るように、
逆算して妊活するのはどうでしょうか🥲✨

まだ下の子が赤ちゃんなので
あくまで今の段階でですが、
2人いるから全てが2倍に大変になるわけではないので
お金のことや時間のこと、心の余裕含めて
家族で納得行く答えが出せるといいですね✨✨🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    初産が32歳でしたので、2人目を考えるならば早め早めがいいのではと思っていました💦

    やはり幼稚園等に行き始めたら少しずつ自分も余裕を感じられるのですかね😊

    その余裕を感じられた時、前向きに考えられる自分であったらいいなぁと思えました✨
    ありがとうございます😊✨

    • 4月2日