※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

抱っこで寝かしつけるお母さんいますか?1ヶ月の娘は抱っこでしか寝ない。どうやって自分で寝かせる?先輩ママさんのアドバイスをお願いします。

ネントレせず最後まで抱っこで寝かしつけてきたお母さん(先輩ママさん)いらっしゃいますか?

娘は1ヶ月の頃から抱っこでしか寝ません
今も昼夜問わずセルフ寝できず抱っこで寝かしつけています
腕がきついですがお布団に置いて大泣きされるよりは気持ちが楽なのでそうしています

このまま行くと、どのように一人で寝てくれるようになるのでしょうか?一生抱っこゆらゆらじゃないにしろ気になります😅

同じお子さんをお持ちだった先輩ママさん教えてください

コメント

ママリ

ウチも1人では寝ないですよ✨
最初は抱っこでしたが
寝る前にベッドに行き一緒にゴロゴロして寝落ちるのを待ってます😂

背中さすったり、トントンしたり、寝たふりしてます😂

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😭
    それはいつ頃からでしたか?
    ねんねするが分かるようになってからって事ですよね🤔

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    ご連絡遅くなりすみません💦
    気づかなくて💦

    1歳頃からですかね🤔

    今からしていけば
    覚えていきますよ☺️

    • 4月23日
🧸🌈

一歳半くらいまでおしゃぶりにエルゴで抱っこで寝かしてましたよ😂
ですが腕枕して横になったらまさかの寝て😳そこからおしゃぶりもやめて抱っこ寝もやめれました!
すんなりで私がびっくりでしたよ!

あるみ

上の子の時、セルフねんねは都市伝説だと思ってました。
9ヶ月頃まで、抱っこ紐で夜も寝かしつけてましたが、突然、寝る時の抱っこ紐を嫌がるようになったので、添い寝というか腕枕で寝かせるようになりました。
夜は抱っこ紐卒業しても、昼寝は一歳半くらいまで抱っこ紐使ってました。
下の子は産まれた時から寝るの上手で、ねんトレなしでもセルフねんねするし、夜も添い寝で寝てます。
ただし未だに昼寝は抱っこ紐です。添い寝でも寝ますが、抱っこ紐の方が早くて私が楽なので。
自分が楽なのが1番だと思ってます。

やもす

うちも抱っこしかねなかったです!
背中スイッチ激しめで
いまだに寝起き最悪で泣いて起きることが多く寝るのが下手くそな子だなーって毎日思ってます。
そんな子でも抱っこじゃくても寝るよーになってます。大丈夫です。
だんだん自分で寝るようになります!!

はじめてのママリ🔰

はーい🙋‍♀️私も泣き声聞いているよりは抱っこの方がましと感じたので、昼間は抱っこで寝かしつけしていました。というか、抱っこ紐で寝かせて、そのまま私もソファで休むとかしてましたね😅
夜は比較的早い段階で、スワドルアップを導入して、着せた後に授乳→寝落ちさせてベッドへという流れでした。だんだんと昼寝も授乳で寝落ちさせて、少し眠りが深くなってから、布団に移すっていう風に布団へ近づいていきました。1歳台前半で断乳してからは、昼も夜もラッコ抱きで寝ることが多かったかな。
最初から布団に横になって眠れるようになったのがはっきりいつかは覚えてないんですが、たぶん2歳前後かと。それでも添い寝必須で、途中で抜け出したことが分かるとギャンギャン泣いてました😂
完全に自分一人で眠れるようになったのは3歳を過ぎてからです。一人で寝室で眠り始めた時は感動すらしましたねw
ちなみに、ラッコ抱きは今でも求めてくることがありますが、寝るまでずっとというよりは、寝る前のスキンシップとして少しすることがあるっていう感じです。

まだ7ヶ月とのことなので、私達親子の例は相当先が長く感じるかもしれませんが…過ぎてしまうとあっという間ですよ。好きな時に好きなだけ抱っこできる時期ってあっという間に終わっちゃいます。当時は娘の睡眠には色々悩んだんですが、振り返るとたーっぷりスキンシップをとって育てられて、よかったのかなと思っています。

少しでもご参考になれば幸いです。

ママリ

私なんて添い乳でーす🥺🥺
添い乳で寝てもらって楽してます🫣

はじめてのママリ🔰

私も泣かれるより抱っこの方がいいやと思って抱っこしてました☺️
7〜8ヶ月くらいの時に、夜の寝かしつけ中に泣かなかったので手を繋ぎながらトントンしてたら寝れたのをきっかけに、抱っこはせずくっついて寝て私の耳を触って寝るようになりました!
今度はずっと私の耳を触るという問題が出てきましたが😂笑

にかいめのママリ

いつか、子供のタイミングでスッと寝られる時がきます👍

私はだいたい、寝かしつけに疲れて、親が寝て、いつのまにか赤ちゃんも寝てるってパターンですかね🤣
できたりできなかったり😃

保育園とか行けば早いかもしれませんね!