
解熱鎮痛剤を飲んだ後に大量の汗が出るのは正常です。ロキソニンは炎症を抑えるだけで、ウイルスは消えません。薬を止めると再び発熱する可能性があります。
発熱で解熱鎮痛剤を飲んだ後に大量の汗が出るのですが、正常ですか?💦
普段は風邪ならあまり薬は飲まずに過ごすのですが、酷い生理痛が始まったためロキソニンを飲んだら、体が楽になって熱が下がってきたなと感じると同時に汗を大量にかき続けています。
薬が切れてくるとまた熱が上がってきて汗が引いて寒気がするようになります。
ちなみに、薬が切れるとまた激痛なので生理痛が良くなるまでは何日か飲み続けたいのですが、薬を止めたら結局また発熱しますか??
ロキソニンは炎症を抑えて症状がおさまるだけで、ウイルス自体はいなくならないという認識なのですが、何日も薬を飲み続けていたらそのうち勝手にいなくなってくれるのでしょうか??
- ママリ
コメント

くま
体の機序的に発汗が解熱をもたらすのは普通のことですよ😊熱が上がる時はぶるぶると寒くなって熱が高くなります。
たいていは症状を緩和する薬を飲んで、ウイルスに対しては自然にいなくなるのを待つ感じです🌱
ママリ
ロキソニンを飲むと急に発汗して切れると汗が引くのですが、ロキソニンは炎症を抑えて解熱するものだと思っていたので、発汗を促して解熱する作用があるのかと不思議に思ったのですが、そういった作用があるのですか??
くま
ロキソニンは鎮痛、解熱、抗炎作用があるので、熱自体も下げるし炎症も抑えるしって感じです。発汗を促すというより、解熱するから発汗が伴うって感じです。解熱が止まれば汗も止まります🌱