※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぶり
子育て・グッズ

幼稚園に入園する子供が不安で泣いてしまう。長時間離れるのが初めてで悩んでいる母親。同じ経験の方、解決策を教えてください。

4月から幼稚園に入園です。
もともと月1で親子でプレに参加してました。
その時はとても楽しいと言っていたのですが
1月の1日入園で1時間ほど親は説明会のため母子離される時間がありました。その時が相当ショックだったらしく、幼稚園に行きたくないとなってしまいました、、。

嘘をつくのも良くないと思い、4月から毎日幼稚園に行くよ。
幼稚園では先生やお友達とたくさん遊べるし、美味しいご飯もあるからね。ママは大きいから幼稚園には入れないけど、時間になったらすぐにお迎えに行くからね。そしたらママと一緒にお家に帰れるからね。

と数ヶ月前から伝えています。
ママと一緒だと思って幼稚園に行ったのに、1人置き去りにされた気持ちになるのを防ぐためです。

最近言葉も増えてきたからか、4月目前にして幼稚園行きたくない。ヤダ。ママ帰らないで。(送ってから帰らないでという意味で)というようになりました。
ママはいつも怒るけど幼稚園の先生は怒らないしたくさんお絵描きしたり大きい滑り台もできるよ。などできるだけ楽しい場所であることを伝えようとしてますが、不安が大きいようで泣いてしまいます。

同年齢の子とあまり関わることがなかったので苦手なのか1日入園でも輪に入れず1人でいました。
私も長時間離れるのは初めてなのでどのように接すればいいのか、説明すればいいのか悩みます。同じようなお子さんいらっしゃいますか?良ければ解決策を教えて頂きたいです。

コメント

たこ

うちは誰も知らない、居ない土地に住んでるため友達居ない状況で子供は大の人見知りで、らぶりさんのお子さんと同じ説明会で部屋分けられた際にギャン泣きで始めから一緒にいました。
それから用事で幼稚園行くだけでも幼稚園見えたらギャン泣きで帰ると腕を引っ張ったりかなりの人見知りで大丈夫かな〜と心配です💦
私も家でお友達いっぱいおるで〜公園も行くで〜公園みたいにお友達と遊べるで〜とかもう3歳やし泣かんね?大丈夫大丈夫〜余裕よとか言っててこの間幼稚園に用事で行った際泣かないでむしろ自分から先生に話しかけに行ったりして、、
帰り道、泣かんかった〜余裕やったわ〜ってドヤってました😂
入園して最初は泣くと思いますが子供のコミ力すごいので大丈夫ですよ!!
むしろ最初泣かない子より泣く子の方がいいみたいですよ😊

  • らぶり

    らぶり

    うちも旦那の地元なので知り合いなしなんですー同じですね😭‼︎
    生まれてすぐコロナ禍で子供同士関わる機会がなかったですよね😭
    泣く子の方がいいって言葉に少し勇気づけられます💕親も一緒に成長するためですよね〜😭

    • 3月30日
バニラもなか

娘の行ってる幼稚園は、子供が希望すればママが付き添います。
子供がママから離れるまで、子供の側にいます。

無理しないで、園庭でしばらく一緒にいてあげたらどうでしょうか?