※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育の選び方についてアドバイスをお願いします。AとBの2箇所で迷っていますが、体力的な問題が心配です。どちらが良いでしょうか。

療育の選び方についてアドバイスをください。

3箇所見学をして、そのうち2箇所で迷っています。

A
⚪︎大手。問い合わせの段階で子供の特性への理解力がすごいと感じた。
体験でもフィードバックが豊富でわかりやすかった。
小集団と個別両方ある。
△通う時間が午後からの時間しかなく、体力的にキツそう。
個別がマンツーマンではない可能性がある。

B
⚪︎通う時間が午前もあり体力的には通いやすい。
個別がマンツーマン。
△プログラムはAと似てはいるが特性への理解力が劣る印象。
基本的に個別のみで小集団はたまにあるが手厚くはなさそう。

みなさんならどちらがいいと思いますか?
普段は年少で幼稚園に通っています。

集団やお友達との困りごとが多いです。
内容だけならAがいいのですが体力的な問題が心配です。
体験の1時間でも結構疲れている感じがするので、幼稚園と両立できるかなというので迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園を早退して、1時間ほど家で休ませてから午後療育行ってましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    午後療育行くならそんな感じになりそうです。体力がなく、それでも疲れそうですが…🥲

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは年少の時は早退してましたが、年中になってからは早退せず幼稚園が終わり次第そのまま療育に行ってます!少しお疲れ気味ではありますが、一年でだいぶ体力はつきました!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体力がついてくることを考えると時間帯で諦めるのももったいなく感じますね💦参考になります!

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

個人的には大手は嫌だなぁって感じします!(わたしが見学に行ったことのある大手は嫌でした笑)
メンバーも入れ替わり激しそうですし、若い人多いし担当制とかじゃなかったりしますし!

親が近くて通いやすいのと、子供が楽しく通えるかが一番大事だって本に書いてありました!

あとはアットホームなところで経験豊富そうなスタッフさんなところが良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    もうひとつのところがアットホームで職員が長く続けてそうな感じだったのですが、あまりフィードバックがなさそうで💦
    Aが大手でBも系列店?がある施設なのですが、確かにメンバーの入れ替わりは多そうです。

    • 7月31日
バナナ🔰

個別と集団は別物なので、どういった支援を受けたいのかのでも何を重要視するかでも選び方は変わってきますね。
それは集団やお友達との困り事の具体的な内容によります。
個別を重視したければAでは意味がない可能性もありますし、集団を重視したければBでは意味がないですし。
どちらがいいのかはそれ次第かな?って感じです。
あとはお子さんが楽しく通えるかどうかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    個別と集団どっちがいいかというのがなかなか判断がつかないので、もう少し調べてみようと思います!

    • 7月31日