
半年間タイミングを計って妊娠し、化学流産経験あり。今サイクルで初めて卵胞チェックと排卵検査薬を使用。排卵予定日や排卵検査薬の結果に不安。知識不足で経験談を聞きたい。
【排卵日について】
半年ほど自己流でタイミングをとっており、一度は妊娠しましたが化学流産になってしまいました。
今周期より、初めて卵胞チェックと排卵検査薬の使用を開始しました。
🏥3/24 卵胞チェック15.8mm(3/27くらいに排卵予定)
その後、排卵検査薬も併せて使用し始めました。
排卵検査薬を見ると、3/28お昼〜夜にかけて排卵したのかな?と思うのですが、そのような認識で良いのでしょうか?
基礎体温も28日に下がっているので、大体合ってるかな?と思っています🤔(写真を複数枚載せる方法がわからずすみません…😭)
初めての卵胞チェックと排卵検査薬の使用で、知識がないので、みなさんの経験を通して予測ができればと思っております🙇🏻♀️
- みみり(妊娠33週目, 1歳3ヶ月)
コメント

まるみ
その認識で合っていると思います!🙆🏻⭕
あとはタイミングをいつ取れたか、と、高温期がきっちり上がっている(グラフが2層に分かれている)かが大切かと思います!
みみり
回答ありがとうございます😭
排卵日と思われる日の3日前、前日、翌日はタイミングがとれました!
基礎体温に関しては、ガタガタで安定していないのであまり参考にはなりませんが、明日以降体温が上がると信じています🥲🫶🏻
まるみ
タイミングもいい感じだと思います☺️排卵日に子宮内に辿り着けた精子が卵子を待っている状態がベストなので、排卵日付近は1日おきもしくは旦那様が頑張れる時は連日タイミングが取れるのが良いと、私は婦人科の先生に言われました!
基礎体温は気温や環境にも左右されやすいので、全体的に見て低温期と高温期が2層に分かれていることと、高温期が10日以上続くことが望ましいようなので、みみりさんご自身でガタガタが気になる時はそちらも合わせて通院先の先生にご確認されることをおすすめ致します!
私もガタガタで、私の場合は高温期も短め、卵胞の育ちもゆっくりだったので😅
みみり
タイミング良さそうで安心しました😮💨
基礎体温については、先月のみたまたま綺麗に2層に分かれてて、心配しなくていいよ〜とは言われたところです🤔
自分ではまだまだ心配なので、温活などいろいろと頑張っているところではあります!
たくさんのアドバイス、ありがとうございました🙇🏻♀️