※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

遊具での危険な遊び方をしている小学生に注意したら、泣かれてしまいました。同じような状況に遭遇した時、他の人は何をするのか気になります。

遊具での遊び方について、なんだかもやもやしてしまったのですが、
今どきは危ない遊び方をしている他人の子どもに注意したりする方ってあまりいないのでしょうか。

今日、幼稚園の友だち親子数組で大きめの公園に行きました。
遊具の対象年齢ははっきり覚えていないのですが、
大人の背の高さの滑り台が1つ付いてるくらいの低めの遊具で、
なんとなく小学校低学年くらいまでかなという感じです。

後から来た小学生の兄弟らしき子たち(女の子2人と男の子1人)が、遊具で鬼ごっこを始めました。
走ってはいますがそんなに激しくはなく、小さい子たちにも配慮してるのかなと思える感じでしたが、
何度か滑り台を逆から上がっていきました。

自分の子ども達も滑り台を使ってましたし、他にも未就園児みたいな子もまわりにいたので危ないなと思い、
また逆走しそうなタイミングで小さい方の女の子に注意しました。(恐らく小学校3.4年生くらい)

「小さい子もいるから、反対から登るのはやめようね」
怒らず普通に言ったつもりです。

女の子は返事もせず去って行き、鬼ごっこも中止になったようですが、数分後、遠くで泣いてる様子。。

理由はわかりませんが、たぶん私ですよね😔
注意されて泣いた感じですよね😞


親御さんは見てたかどうか知りませんが、遠くにいたようで、その後はすぐ隣の広場で遊んでました。


危ないことをしていて、もし小さい子とぶつかってケガしたりしたら、それこそその小学生も嫌な思いをするし、と思って言いましたが、泣かれてしまうと一気にこちらが悪者みたいな感じになってしまいモヤモヤしました。

一緒にいたママ友も何も言われませんでしたが、たぶん見てたと思います。
言わなくても良かったんじゃ…と思われたかなと思って、それもモヤモヤしてしまいました。

だいたい私はかなり真面目で、頭の固い部分もあるので、自分の嫌なところが出ちゃったなーと思ってへこみました。


やっぱりみなさんこういう時は何も言わないのでしょうか。

実際、自分の子が小学生になった時に、私が見てないところで同じように滑り台を逆走するかもしれないし、というのも難しいところではありますが。
(もちろんしないように今から教えてます)


私たち親子だけで遊んでる時なら、危ない遊び方してる小学生がいたら、別の場所に行くようにしてますが、
今日は友達と来てたのでそういうわけにも行かずというのもありました。


長々読んでいただきありがとうございます。

コメント

もいもい

間違った使い方をすると怪我や事故の恐れがあるので注意して良いと思います。
その子も知らない大人から注意されるのが初めてでびっくりしたのかもしれませんが怒鳴ったわけでも理不尽なことを言ったわけでもないので気にしなくて良いと思います💦

注意されたくないなら親が近くで見ていればよかった話なので問題ないと思いました☺️

ママリ

数分後なら注意されたことは関係ないのでは?
友達と何かあって泣いたのかもしれませんし、それに私は普通に注意しますよー!
私もこの前同じようなことがあったので
小さい子いるから気をつけてねー
って遊具で鬼ごっこしてる子に言いました(その後他の子にぶつかって泣かせてましたが😇)
注意する人結構見かけますし、何回か言っても言うこと聞かない子に怒ってる人もたまに見ます😂

はじめてのママリ

面倒ごとに巻き込まれたくないから他人の子には注意しない人が多い気がします。

こちらがモヤモヤする必要はないです。
むしろ注意されて泣くくらいなら最初からやるなよって思いますが、親が何も言わないから悪いことだと思ってないんでしょうね😥
今回注意されたことで、危ないからダメなんだって気づいてくれてるといいですね😳

はじめてのママリ🔰

逆走しないように小さいうちから注意しても、やはり子ども同士だけで遊ぶようになると高確率でやります笑。

小さい子に配慮する気持ちは勿論大切ですから、
「大きい子が小さい子の周りで暴れたら、小さい子からすれば怖いし危ない。遊具を正しく使ってる小さい子がいるときは、その遊具で鬼ごっこはダメ」と、小学生の上の子には普段から話してます。

ただ、遊具の上で激しく飛び回ったりぶつかりそうなレベルであれば私もよその子でも注意してますが、周りに気をつけながらの逆走程度なら言わないですね😅

その年齢によっての遊び方が違うから難しいですよね。

ママリ

私も先日同じような状況で上の子が滑り台滑ろうとしてたら小学生くらいの兄妹が周りで走り回っていて滑り台を途中から跨って乗ろうとしてたので、「横入りしないでくれる?」とちょっと強めに言ってしまいました😥
なので優しく声をかけれたはじめてのママリさんは凄いです😭

ゆうごすちん

私は他所の子でも目に余る時は注意しますし、逆に自分がついていない時に我が子が危ない遊び方をしてたら注意してもらいたいです☺️

遊具を使っての鬼ごっこは本当に危ないです!!
次男がそれで友達とぶつかって滑り台から転落して、脳震盪起こし頚椎捻挫しました😨💦
それがもっと高い所だったり、他の小さい子だったらもっと大事になっていたはず…自分の子も他の子も守るために注意できる大人は必要だと思いますよ✨

あと注意されたぐらいで子供は泣かないかなーと思います😅何か他にあったのでしょう。

いちこ

私も怒りはしないけど、優しく言いますね💦怪我したら大変ですし😢

以前、公園のかなり高さのある遊具で、落ちたら確実に死ぬような遊びをしてた小学生たちがいたので、危ないよ!と注意しましたが無視でして😅周りに小さい子もおり、我が子も真似しようとしたりしてしまって怖くて💦近くに小学校があり、自転車で来ていたようだったので後日電話したら、あー、誰かは大体察しがつきます。もし迷惑かけたら警察に電話してください。と。学校の先生も匙を投げたくらいの悪ガキだったみたいですが、先生もそんな対応なんだと驚きました。まぁ学校外だから仕方ないかもだけど、そちらの生徒ですが…と思いました😓

今回のこと、間違ったことは言ってないですし、ママリさんが気にする必要はないですよ☺️

deleted user

全然、いいと思います!
むしろちゃんと注意が言えるはじめてのママリさんを尊敬しました‼️
春休みに入り、小学生が増えてきて団体でちいさいこようの遊具を占領する子達が多く、先日も似たようなことが近くの公園でありました。
小学生になると割と親が近くで見てないパターンがあって、凄く迷う事があります💦
ちゃんと小さい子がいるからやめよう!とゆぅ子もいれば当たっても無視する子もいますよね…
私もやめようね、って言える勇気がほしい。🥲

deleted user

言う人と言わない人、こればっかりは分かれますよね💦

ちなみに私は言わないです😰

自分の子供をその場から離れさせる派なので…

言っても繰り返したり、反抗してくる生意気な子も居るし、そんな子に何を言っても無駄だと思うので、保身に走ってしまいます😅😅
そして、変な親も多いですし、その親が近くに居て面倒に巻き込まれる可能性も0じゃないですからね…
あまりに酷いなら、周辺の小学校に連絡しちゃいます💦

猫LOVE

私は今まで公園とか遊び場で小さい子や大きい子でも、危ない遊びをしたり滑り台を逆走してたり、順番を抜かしてたら容赦なく注意してましたよ😅💦

いけないことはいけないと教えてあげたほうがその子のためにも良いかなと思ってます🙂

はじめてのママリ🔰

みなさん、コメントありがとうございます😊
こんなに多くの方からコメントもらえると思ってなかったので驚きました!
まとめての返信ですみません🙇‍♀️

やはり注意する方の方が多いようだったので、今日の女の子が今後気を付けてくれそうなら言って良かったかなと思いました。
実際小さい子がケガしてしまってからでは遅いですしね。
泣いてる理由は他にあったかもしれないので、そこも気にしないことにします!😅

ただ、確かに小学生の子たちが変わった(生意気な)子だったり、変な親が見ている可能性もあるので、面倒なことに巻き込まれたくないなとも思ったので、そこはやっぱり周りを見て、注意する場合には言い方にも気を付けたいと思いました。

息子が大きくなってもマナーを守って遊べるように、息子にもきちんと教えたいなと思います😊