※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

歯のエナメル質形成不全で悩んでいます。対処法や虫歯、欠け具合、歯磨き頻度について知りたいです。今後の治療に不安があり、専門医での受診を予定しています。

お子さんの歯が
エナメル質形成不全と診断
された方いらっしゃいますか??

診断された方、
①歯のうち何本くらいがそうでしたか
②どのような対処をされていますか
③歯は虫歯になりましたか
④歯は欠けていますか
⑤歯磨きは何回されていますか

質問が多く申し訳ないですが、
よろしければ教えてください!

(今、上4本下2本生えてますが、
 全て白濁していたり、
 欠けている、剥がれている
 ような状態で、この先とても不安です。

 歯科にはこの前かかりましたが、
 脱灰なのか(虫歯なりかけ)
 エナメル質形成不全なのか
 分からないと言われました…。
 
 今度別の小児歯科専門医が
 いる歯医者を受診予定ですが、
 早産児ということもあり、
 エナメル質形成不全ではないかと
 推測しています。)

コメント

ママリ

下の子がエナメル質形成不全
私自身もエナメル質形成不全があります。

①今のところ上の前歯二本のみですが、今生えかけの奥歯も怪しい気がしてます。
②エナメル質形成不全は初期虫歯と同じ扱いなので、虫歯にならないように歯磨きちゃんとして、定期的に歯医者通ってフッ素塗って、それだけです。他にできることがないです。
③まだ虫歯になってません。
④前歯の先端がエナメル質形成不全なので、少し欠けましたがどうせ削れる部分なのであまり目立ちませんでした。
⑤朝晩2回です。

エナメル質形成不全って要は歯の表面のエナメル質が上手く作られなかった状態なので、
初期虫歯もエナメル質が無くなるところから始まるし、
虫歯なのかエナメル質形成不全なのかは小児歯科専門医でもわからないですよ。

エナメル質形成不全は親からの遺伝が多いので遺伝性の確認とか、
それこそ早産児はエナメル質形成不全が多いとか、
虫歯なら歯単体になることが多いけどエナメル質形成不全だと何本にも渡ってなることが多いとか、
そういった情報を元にして判断するので、
まだ歯が数本しか生えていない状態でエナメル質形成不全だと確定されることはあまりありません。

エナメル質形成不全だと診断されても特に治療法もなく、
虫歯にならないように歯磨きを頑張りつつ、定期的にフッ素を塗るしかないです。

それで永久歯への生え変わりまで待って、永久歯がエナメル質形成不全じゃないことを祈るしかないって感じですね。

  • ママリ

    ママリ

    とても詳しくありがとうございます😊✨

    エナメル質形成不全について、
    正しく理解できてませんでした💦
    小児歯科でも確定できない
    ものなんですね、、
    そして仮にエナメル質形成
    不全だとしても、特別な
    処置などがあるわけではなく、
    ひたすら虫歯予防ですね…!

    今後の対処法が明確になり、
    少し不安がなくなりました!
    ありがとうございました😊

    • 3月30日
き

上の子も下の子もエナメル質形成不全あります!

上の子は前歯2本です!
上の方と一緒で
エナメルが無いって症状だけでは
形成不全なのか、初期の虫歯なのかは判断つきません!
ただ形成不全だったとしてもエナメルが無いってことは虫歯にはなりやすいので
気をつけるだけです!

あと下の子の時に言われましたが
1歳前後の子は
離乳食であったり、唾液が多いなどから
虫歯になる子の方が少ない
チョコとか甘いお菓子、スナック菓子とか、食べさせてるわけじゃないならほとんどがエナメル質形成不全だと聞きました!

  • き

    すみません!
    答えてなかったです!
    1、2本
    2、毎日ピジョンのフッ素、定期的に歯科医院でのフッ素
    3、まだ虫歯にはなってません
    4、欠けてません
    5、朝晩です。

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    お子さん2人ともで、
    どちらも虫歯にせず
    維持できていて
    素晴らしいです👏✨!

    甘いお菓子をあげては
    いないので、
    おそらくエナメル質形成不全
    ですかね😅

    これからひたすら虫歯対策
    頑張りたいと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 3月30日